2級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)前期
4 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年)前期 4 問3 (訂正依頼・報告はこちら)

建設工事において工程管理を行う場合、ネットワーク工程表と比較したタクト工程表の特徴に基づく工程表の選定に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 工程表の作成及び管理が容易なタクト工程表を採用した。
  • 工事工程の遅れなどによる変化への対応が容易なタクト工程表を採用した。
  • 工事全体の稼働人員を把握する場合は、タクト工程表は採用しにくい。
  • 階層別に現状の作業工程を把握しやすくするため、タクト工程表を採用した。
  • 全工程のクリティカルパスを把握する場合は、タクト工程表は採用しにくい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

ネットワーク工程表とタクト工程表の特徴

➀ タクト工程表は、縦軸に階層、横軸に暦日を取り入れ、バーチャートにネットワーク行程を表現できている工程表です

② タクト工程表は、ネットワーク工程表に比べて、作成・管理が容易です

③ 高層ビル工事のような繰り返し作業に対して、タクト工程表は、工程管理に向いています。

④ タクト工程表は、稼働人員の全体像を把握しやすいです。

⑤ タクト工程表は、工期が遅れたときのような工程変化に対して、対応が容易にできます

⑥ ネットワーク工程表は、計画の変更と実施時に起こる変化への対応に適しています。

⓻ ネットワーク工程表は、工事の総所要日数と作業ごとの余裕日数が分かります。

⑧ ネットワーク工程表は、全行程のクリティカルパスが把握し易くできています

⑨ ネットワーク工程表は、作業手順・作業順序の把握が容易です。

選択肢1. 工程表の作成及び管理が容易なタクト工程表を採用した。

〇 正しいです。

選択肢2. 工事工程の遅れなどによる変化への対応が容易なタクト工程表を採用した。

〇 正しいです。

選択肢3. 工事全体の稼働人員を把握する場合は、タクト工程表は採用しにくい。

× 誤りです。

工事全体の稼働人員を把握する場合は、タクト工程表が適任です。

選択肢4. 階層別に現状の作業工程を把握しやすくするため、タクト工程表を採用した。

〇 正しいです。

選択肢5. 全工程のクリティカルパスを把握する場合は、タクト工程表は採用しにくい。

〇 正しいです。

クリティカルパスを把握する場合は、ネットワーク工程表が有効です。

まとめ

<参考>

工程表の種類にはいろいろなものがあって、それぞれ特徴(メリットとデメリット)があります。

実際の現場では、作業種や作業者ごとに使い易い工程表を幾種類か使って、工程管理・人員管理などを行っています。

数種類の工程表を使うことで、デメリットを補い合え、また他の業種との工程調整も行い易くなります。

参考になった数10

02

ネットワーク工程表、タクト工程表に関する問題です。

選択肢1. 工程表の作成及び管理が容易なタクト工程表を採用した。

正しいです。

タクト工程表は、ネットワーク工程表に比べ作成および管理が容易です。

選択肢2. 工事工程の遅れなどによる変化への対応が容易なタクト工程表を採用した。

正しいです。

タクト工程表は、ネットワーク工程表に比べ作成が簡単であるため、工事工程の遅れなどによる変化への対応が容易です。

選択肢3. 工事全体の稼働人員を把握する場合は、タクト工程表は採用しにくい。

誤りです。

タクト工程表は、ネットワーク工程表に比べ全体の稼働人員が把握しやすいです。

選択肢4. 階層別に現状の作業工程を把握しやすくするため、タクト工程表を採用した。

正しいです。

タクト工程表は階段状に積み上げた工程表で、ビル工事のように階層別に現状の作業工程を把握することができます。

選択肢5. 全工程のクリティカルパスを把握する場合は、タクト工程表は採用しにくい。

正しいです。

全工程のクリティカルパスを把握する場合は、ネットワーク工程表が優れます。

参考になった数4

03

タクト工程表は、同一作業を繰り返し行う場合の工事の管理に適しています。

縦軸を建物の階層(1F,2F…)、横軸を工期としています。

これにより作業の円滑化と高密度化を図れ、繰り返しを多くすることで工期、労務、資材の縮小化・効率化も可能となります。

選択肢1. 工程表の作成及び管理が容易なタクト工程表を採用した。

正しいです。

選択肢2. 工事工程の遅れなどによる変化への対応が容易なタクト工程表を採用した。

正しいです。

選択肢3. 工事全体の稼働人員を把握する場合は、タクト工程表は採用しにくい。

タクト工程表は計画表であり、出来高の記載や管理は不可能です。

誤りです。

選択肢4. 階層別に現状の作業工程を把握しやすくするため、タクト工程表を採用した。

正しいです。

選択肢5. 全工程のクリティカルパスを把握する場合は、タクト工程表は採用しにくい。

クリティカルパスの把握には、ネットワーク工程表が有効です。

正しいです。

参考になった数3