2級電気工事施工管理技士
「令和4年度(2022年)後期」
過去問一覧
2級電気工事施工管理技士試験 令和4年度(2022年)後期の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
令和4年度(2022年)後期の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(1 問1) 熱電効果に関する次の記述に該当する用語として、適当なものはどれか。 「異なる2種類の金属導体を接続し...
-
2
(1 問2) 図のア、イは材料の異なる磁性体のヒステリシス曲線を示したものである。両者を比較した記述として、不適当...
-
3
(1 問3) 図に示す三相負荷に三相交流電源を接続したときに流れる電流I〔 A 〕の値として、正しいものはどれか。
-
4
(1 問4) 図に示すホイートストンブリッジ回路において、可変抵抗R1を12.0Ωにしたとき、検流計に電流が流れなくなっ...
-
5
(1 問5) 極数Pの三相同期発電機が1分間にn回転しているとき、起電力の周波数f〔 Hz 〕を表わす式として、正しいもの...
-
6
(1 問6) 同一定格の単相変圧器3台を△−△結線し、三相変圧器として用いる場合の記述として、最も不適当なものはどれか...
-
7
(1 問7) 高圧真空遮断器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
8
(1 問8) 発電用に用いられる次の記述に該当するダムの名称として、適当なものはどれか。 「コンクリートで築造され...
-
9
(1 問9) 変電所における次の記述に該当する中性点接地方式の種類として、適当なものはどれか。 「1線地絡時の健全...
-
10
(1 問10) 架空送電線に発生するコロナ放電に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
11
(1 問11) 照明器具の配光に関する次の記述に該当する照明方式として、最も適当なものはどれか。 「光源から上方(天...
-
12
(1 問12) 単相誘導電動機の始動法として、不適当なものはどれか。
-
13
(2 問1) 図に示す再生サイクルのシステム構成において、アとイの名称の組合せとして、適当なものはどれか。
-
14
(2 問2) 変電所の母線結線方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
15
(2 問3) 送電線の過電流継電器( OCR )に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
16
(2 問4) 配電線路に用いられる電線の種類と主な用途の組合せとして、不適当なものはどれか。
-
17
(2 問5) 架空送電線路に関する次の記述に該当する機材として、適当なものはどれか。 「多導体では、短絡電流による...
-
18
(2 問6) 図に示す単相2線式配電線路において、送電端電圧VS〔 V 〕と受電端電圧Vr〔 V 〕の間の電圧降下v〔 V 〕を...
-
19
(2 問7) 架空配電線路の保護に用いられる機器または装置として、不適当なものはどれか。
-
20
(2 問8) 次の電気機器のうち、一般に高調波が発生しないものはどれか。
- Advertisement
-
21
(2 問9) 照明用語に関する記述として、「日本産業規格( JIS )」上、不適当なものはどれか。
-
22
(2 問10) 次の負荷を接続する分岐回路に漏電遮断器を使用することが、最も不適当なものはどれか。
-
23
(2 問11) 屋内の低圧配線方法と造営材に水平に取り付ける場合の支持点間の距離の組合せとして、「内線規程」上、最も...
-
24
(2 問12) 高圧受電設備の変圧器の過負荷保護に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
25
(2 問13) 建築物等の雷保護システムに関する用語として、「日本産業規格( JIS )」上、関係のないものはどれか。
-
26
(2 問14) 低圧屋側電線路の工事として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当なものはどれか。ただし、木造以...
-
27
(2 問15) 自動火災報知設備のP型1級発信機に関する記述として、「消防法」上、不適当なものはどれか。
-
28
(2 問16) 非常用の照明装置に関する記述として、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。ただし、地下街の各構え...
-
29
(2 問17) 構内情報通信網(LAN)に関する次の記述に該当する機器として、最も適当なものはどれか。 「ネットワーク...
-
30
(2 問18) 架空式の電車線路に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
31
(2 問19) 道路照明に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
32
(3 問1) 建物内の給水設備における水道直結増圧方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
33
(3 問2) 水準測量に関する用語及び器械・器具として、関係のないものはどれか。
-
34
(3 問3) 建設作業に使用する移動式クレーンの安全装置として、関係のないものはどれか。
-
35
(3 問4) 土留め壁に用いる鋼矢板工法において、鋼矢板の施工方法として、関係のないものはどれか。
-
36
(3 問5) 鉄道線路及び軌道構造に関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。
-
37
(3 問6) 鉄筋コンクリート構造におけるコンクリートの特徴に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
38
(4 問1) 通信・情報設備の配線用図記号と名称の組合せとして、「日本産業規格(JIS)」上、誤っているものはどれか...
-
39
(4 問2) 仮設計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
40
(4 問3) 図に示す、工事現場における工事費と施工期間の関係を表すグラフに関する記述として、最も不適当なものはど...
- Advertisement
-
41
(4 問4) 図に示すネットワーク工程表のクリティカルパスとして、正しいものはどれか。 ただし、◯内の数字はイベン...
-
42
(4 問5) 図に示す品質管理に関するヒストグラムから読み取れる記述として、最も不適当なものはどれか。
-
43
(5 問1) 施工計画書の作成の目的として、最も関係のないものはどれか。
-
44
(5 問2) 工程管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
45
(5 問3) 接地抵抗計による接地抵抗測定試験に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
46
(5 問4) 労働者の感電の危険を防止するための措置に関する記述として、「労働安全衛生法」上、不適当なものはどれか...
-
47
(5 問5) 高さ2m以上の足場の作業床に関する記述として、「労働安全衛生法」上、不適当なものはどれか。 ただし、一...
-
48
(5 問6) 太陽光発電システムの施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
49
(5 問7) 高圧架空配電線路の施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
50
(5 問8) 屋内に施設する金属線ぴ配線に関する記述として、「内線規程」上、不適当なものはどれか。 ただし、使用電...