2級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)後期
3 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年)後期 3 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
水準測量に関する用語及び器械・器具として、関係のないものはどれか。
- 標尺
- 水準点
- レベル
- アリダード
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
水準測量に用いられる器械・器具としては、
標尺、水準点、レベルがあります。
標尺は、レベルと組み合わせることで、地点間の高さの測定が可能です。
正しいです。
水準点とは、高さの基準となる点です。
正しいです。
正しいです。
アリダードは、平板測量に用いられるものです。
誤りです。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
02
水準測量は、レベルという測量機器と、目盛のついた尺度によって、2点の位置の高低差を直接求め、標高を測定する方法です。
〇 水準測量器具です。
測量法の一つ三角測量は、三角形の一辺と内角を測り、方向角と各点の位置を測量する方法で、トランシットで角度を測定します。トランシットとは、1地点で他の2点間の水平角と垂直角を測定する機械です。
標尺は、トランシットとレベルを使って、距離と高さを測定するときに用いられる、目盛のついた尺度です。
〇 水準測量の用語です。
水準点は、標高の基準となる点です。水準原点を元に、高い精度で標高を求めます。
〇 水準測量機器です。
レベルは、望遠鏡の視準線を気泡管を見ながら水平にし、2測量点に鉛直に立っている標尺を読取って、2地点の高低差を正確に求める測量機器です。
× 水準測量ではありません。
アリダードは、平板測量用の測量機器です。平板上で方位・傾斜・距離を求め、直接平板上に方向線を描きます。
<参考>
測量の種類には、三角測量、距離測量、平板測量、水準測量、スタジア測量、トラバース測量(多角測量)などがあります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
水準測量とは、水準点間の高低差を測定し、水準点の標高成果を得るための測量のことを言います。測定には、水準点に立てる標尺やレベル(水準儀)等を使用します。
アリダードとは、平板測量で使用する機器です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和4年度(2022年)後期問題一覧
次の問題(問3)へ