2級電気工事施工管理技士
「令和4年度(2022年)後期」
問題一覧
2級電気工事施工管理技士試験 令和4年度(2022年)後期の過去問題一覧です。
全2ページ中2ページ目です。
令和4年度(2022年)後期の過去問題
問題文へのリンク(2/2)
-
51
(問51 (5 問9)) 電車線に関する次の記述に該当する区分装置(セクション)として、適当なものはどれか。 「直流、交流区間...
-
52
(問52 (5 問10)) 図に示す墨出しにおいて、アとイの名称の組合せとして、適当なものはどれか。
-
53
(問53 (6 問1)) 建設業の許可に関する記述として、「建設業法」上、誤っているものはどれか。ただし、軽微な建設工事のみを...
-
54
(問54 (6 問2)) 建設業の許可を受けた建設業者が、工事現場に掲げる標識の記載事項として、「建設業法」上、定められていな...
-
55
(問55 (6 問3)) 保安規程に関する記述として、「電気事業法」上、定められていないものはどれか。
-
56
(問56 (6 問4)) 特定電気用品に表示する記号として、「電気用品安全法」上、正しいものはどれか。
-
57
(問57 (6 問5)) 電気工事士等に関する記述として、「電気工事士法」上、誤っているものはどれか。
-
58
(問58 (6 問6)) 登録電気工事業者が、一般用電気工事の業務を行う営業所ごとに置く主任電気工事士になることができる者とし...
-
59
(問59 (6 問7)) 建築物の主要構造部として「建築基準法」上、定められていないものはどれか。
-
60
(問60 (6 問8)) 消防用設備等として、「消防法」上、定められていないものはどれか。
-
61
(問61 (6 問9)) 建設業の事業者が選任する安全管理者に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
-
62
(問62 (6 問10)) 建設業の事業者が、労働者を雇い入れたときの措置に関する次の記述として、に当てはまる語句の組合せとして...
-
63
(問63 (6 問11)) 満18歳に満たない者を就かせてはならない業務として、「労働基準法」上、定められていないものはどれか。
-
64
(問64 (6 問12)) 建設工事において、工作物の除去に伴って生じる廃棄物の種類に関する記述として、「廃棄物の処理及び清掃に...