2級電気工事施工管理技士
「令和5年度(2023年)前期」
過去問一覧
2級電気工事施工管理技士試験 令和5年度(2023年)前期の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
令和5年度(2023年)前期の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(1 問1) 図に示す、金属導体Bの抵抗値は、金属導体Aの抵抗値の何倍になるか。 ただし、金属導体の材質及び温度条件...
-
2
(1 問2) 無限に長い直線状導体に図に示す方向に電流I〔A〕が流れているとき、点Pにおける磁界の向きと磁界の大きさ...
-
3
(1 問3) 図に示す回路において、A−B間の電位差VABの値〔V〕として、正しいものはどれか。
-
4
(1 問4) 動作原理により分類した指示電気計器の記号と名称の組合せとして、不適当なものはどれか。
-
5
(1 問5) 図に示す発電機の原理図において、磁界中でコイルを一定の速度で回転させたとき、抵抗Rに流れる電流iの波形...
-
6
(1 問6) 図に示す、巻数比aが20の理想変圧器の一次側に、交流電圧V=2000Vを加えたとき、一次電流I1の値〔A〕として...
-
7
(1 問7) 直列リアクトルと組み合わせて用いる三相高圧進相コンデンサの定格電圧〔V〕として、「日本産業規格(JIS)...
-
8
(1 問8) 水力発電所の発電機出力P〔kW〕を求める式として、正しいものはどれか。 ただし、各記号は次のとおりとす...
-
9
(1 問9) 電力系統における変電所の役割に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
10
(1 問10) 配電系統の需要諸係数に関する用語として、次の計算式により求められるものはどれか。 各需要家の最大需...
-
11
(1 問11) 照明に関する用語と単位の組合せとして、不適当なものはどれか。
-
12
(1 問12) 三相誘導電動機の特性に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
13
(2 問1) 火力発電所の燃焼ガスによる大気汚染を軽減するために用いられる装置として、最も不適当なものはどれか。
-
14
(2 問2) 変電所に設置される機器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
15
(2 問3) 変電所に用いられる高圧計器用変成器の取扱いに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
16
(2 問4) 架空送電線路に取り付けるダンパの目的として、適当なものはどれか。
-
17
(2 問5) 架空送配電線路に使用されるがいしに関する記述として、不適当なものはどれか。
-
18
(2 問6) 架空送電線路におけるコロナ放電の抑制対策として、最も不適当なものはどれか。
-
19
(2 問7) 高圧配電系統の機器等に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
20
(2 問8) 一般送配電事業者が供給する電気の電圧に関する次の記述のうち、( )に当てはまる数値の組合せとして...
- Advertisement
-
21
(2 問9) 全般照明において、室の平均照度E〔lx〕を得るのに必要な照明器具台数N〔台〕を、光束法により求める式とし...
-
22
(2 問10) 低圧三相誘導電動機の保護に用いられる2Eリレーの保護目的の組合せとして、適当なものはどれか。
-
23
(2 問11) 電気事業者から低圧で電気の供給を受けている場合(電気使用場所内の変圧器より供給されていない場合)の幹...
-
24
(2 問12) 高圧受電設備に用いられる高圧限流ヒューズの種類として、「日本産業規格(JIS)」上、誤っているものはど...
-
25
(2 問13) D種接地工事を施す箇所として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当なものはどれか。
-
26
(2 問14) 図に示す回路において、電気機器に完全地絡が生じたとき、その金属製外箱に生じる対地電圧〔V〕として、適...
-
27
(2 問15) 常時開放式防火戸(竪穴区画用)へ連動させる感知器として、適当なものはどれか。
-
28
(2 問16) 自動火災報知設備の非常電源(蓄電池設備)の容量に関する次の記述のうち、( )に当てはまる数値とし...
-
29
(2 問17) インターホンに関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。
-
30
(2 問18) 車線路のトロリ線に要求される性能に関する記述として、不適当なものはどれか。
-
31
(2 問19) 道路トンネル照明に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
32
(3 問1) 換気設備に関する対象室と換気方式の組合せとして、最も不適当なものはどれか。
-
33
(3 問2) 切梁式土留め工法に使用する部材に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
34
(3 問3) 建設作業とその作業に使用する建設機械の組合せとして、最も不適当なものはどれか。
-
35
(3 問4) 図に示す送電用鉄塔基礎のうち、逆T字型基礎として、適当なものはどれか。
-
36
(3 問5) 鉄道線路のカントに関する記述として、不適当なものはどれか。
-
37
(3 問6) コンクリートに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
38
(4 問1) 抜け止め形のコンセントを表す図記号として、「日本産業規格(JIS)」上、正しいものはどれか。
-
39
(4 問2) 建設工事における施工要領書に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
40
(4 問3) 建設工事のネットワーク工程表において、クリティカルパスの日数(所要工期)を短縮する場合の記述として、...
- Advertisement
-
41
(4 問4) 図に示すネットワーク工程表において、クリティカルパスの日数(所要工期)として、正しいものはどれか。...
-
42
(4 問5) 図に示す電気工事におけるパレート図において、品質管理に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
43
(5 問1) 新築工事の着手に先立ち作成する、総合施工計画書に記載するものとして、最も関係のないものはどれか。
-
44
(5 問2) 新築事務所ビルの電気工事における総合工程表の作成に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
45
(5 問3) 高圧引込ケーブルの絶縁性能の試験(絶縁耐力試験)における交流の試験電圧として、「電気設備の技術基準と...
-
46
(5 問4) 停電作業を行う場合の措置に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。
-
47
(5 問5) 高所から物体を投下するときに投下設備を設ける等、労働者の危険を防止するための措置を講じなければならな...
-
48
(5 問6) 屋外変電所の施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
49
(5 問7) 市街地に施設する、高圧架空配電線路の柱上変圧器の施工に関する記述として、「電気設備の技術基準とその解...
-
50
(5 問8) 低圧屋内配線に関する記述として、「内線規程」上、不適当なものはどれか。