2級電気工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)前期
3 問5

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)前期 3 問5 (訂正依頼・報告はこちら)

鉄道線路のカントに関する記述として、不適当なものはどれか。
  • カントは、左右レールの高低差で表される。
  • 曲線半径が同じであれば、運行速度が速いほどカントは大きい。
  • 運行速度が同じであれば、曲線半径が大きいほどカントは大きい。
  • カントは、曲線を通過する車両の外方向への転倒(転覆)を防止するものである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

鉄道線路のカントに関する問題です。

カントは、鉄道線路の傾きの事です。

選択肢1. カントは、左右レールの高低差で表される。

〇 正しいです。

選択肢2. 曲線半径が同じであれば、運行速度が速いほどカントは大きい。

〇 正しいです。

運航速度が速いほど、外側に働く遠心力が大きくなるので、カントも大きくします。

選択肢3. 運行速度が同じであれば、曲線半径が大きいほどカントは大きい。

✕ 誤りです。

曲線半径が大きいほど、外側に働く遠心力は小さくなるので、カントも小さくできます。

選択肢4. カントは、曲線を通過する車両の外方向への転倒(転覆)を防止するものである。

〇 正しいです。

まとめ

カントが小さくても、高速で曲線を走行できる、振り子電車なども

開発されています。

参考になった数11

02

鉄道線路のカントについての設問です。

選択肢1. カントは、左右レールの高低差で表される。

カントは、軌道の曲線部において、外側のレールを内側より高くすること、またはその高低差のことをいいます。

したがって、正しいです。

選択肢2. 曲線半径が同じであれば、運行速度が速いほどカントは大きい。

運行速度が速いほど遠心力が大きくなるため、大きなカント量が必要になります。

したがって、正しいです。

選択肢3. 運行速度が同じであれば、曲線半径が大きいほどカントは大きい。

曲線半径が大きいほど遠心力は小さくなるので、小さいカント量ですみます。

したがって、誤りです。

選択肢4. カントは、曲線を通過する車両の外方向への転倒(転覆)を防止するものである。

正しいです。

まとめ

道路の場合はバンクなどと呼ばれます。

参考になった数4

03

「カント」とは、2つのレールの高さを変えることをカントといいます。

2つのレールに高低差を付けることで遠心力を少なく感じさせることが出来て快適性が向上できます。

曲線半径が大きくなれば、カントは小さくなります。

選択肢1. カントは、左右レールの高低差で表される。

誤答です。

※記載事項は正しい

選択肢2. 曲線半径が同じであれば、運行速度が速いほどカントは大きい。

誤答です。

※記載事項は正しい

選択肢3. 運行速度が同じであれば、曲線半径が大きいほどカントは大きい。

正答です。

※記載事項は誤り

選択肢4. カントは、曲線を通過する車両の外方向への転倒(転覆)を防止するものである。

誤答です。

※記載事項は正しい

参考になった数3