過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 令和5年度(2023年)前期 1 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図に示す発電機の原理図において、磁界中でコイルを一定の速度で回転させたとき、抵抗Rに流れる電流iの波形として、適当なものはどれか。
ただし、S1とS2は整流子、B1とB2はブラシを示し、これらにより整流をするものである。
問題文の画像
   1 .
回答選択肢の画像
   2 .
回答選択肢の画像
   3 .
回答選択肢の画像
   4 .
回答選択肢の画像
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)前期 1 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

4

発電機の原理に関する問題です。

図の発電機において、コイルが水平になった時にコイルを横切る磁界の変化率は

ゼロとなり、電流値もゼロになります。

ゼロになった次の瞬間から整流子の働きで、電流の方向が反転します。

よって、電流波形は、サインカーブを中央で折り返したような形になります。

選択肢1.

✕ 誤りです。

選択肢2.

〇 正しいです。

選択肢3.

✕ 誤りです。

選択肢4.

✕ 誤りです。

まとめ

コイルを通過する磁束を微分したものが電流になります。

磁束の通過量が最大値の時、磁束の変化率はゼロになり、電流もゼロになります。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

発電機が回転するので一定に時間経過したり、電流が0を下回ったり、途切れることはありません。常時、山型の波形を作ります。

選択肢1.

誤答です。

得ることの出来ない波形です。

選択肢2.

正答です。

選択肢3.

誤答です。

得ることの出来ない波形です。

選択肢4.

誤答です。

得ることの出来ない波形です。

まとめ

難しく考えずに消去法的に解くことも可能な問題です。

0

交流発電機の原理に関する問題です。

磁界中にコイルを配置し回転させると、スリップリングとブラシを介して電流を取り出すことができます。

この時に発生する起電力は交流になります。

交流の電流波形はサインカーブとなりますが、整流器がある場合は、サインカーブを折り返したような図になります。

選択肢1.

誤りです。

選択肢2.

正しいです。

選択肢3.

誤りです。

選択肢4.

誤りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。