過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 令和5年度(2023年)前期 2 問11

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
電気事業者から低圧で電気の供給を受けている場合(電気使用場所内の変圧器より供給されていない場合)の幹線の電圧降下として、「内線規程」上、定められているものはどれか。
ただし、引込線取付点から最遠端の負荷に至る間の電線のこう長は60m以下とする。
   1 .
2%以下
   2 .
3%以下
   3 .
4%以下
   4 .
5%以下
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)前期 2 問11 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

7

内線規程とは、簡単に説明すると「民間自主規格」です。

ただ、民間とは言いながらも法律に近いイメージです。

その内線規程の中に電圧降下について、

電気事業者から低圧で電気の供給を受けている場合、低圧配線中の電圧降下は、幹線及び分岐回路において、それぞれ標準電圧の2%以下」と定められています。

選択肢1. 2%以下

正答です。

選択肢2. 3%以下

誤答です。

選択肢3. 4%以下

誤答です。

選択肢4. 5%以下

誤答です。

まとめ

内線規程は、とても厚い本なので全部を覚えている人は現場にもいません。

主要箇所(過去問などでよく問われる箇所)くらいは、暗記しておいて損はありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

「内線規程」の電圧降下に関する問題です。

内線規程は民間規定ですが、広く我が国の標準として認識されています。

内線規程310-11 nにより、

「電気事業者から低圧で電気の供給を受けている場合、低圧配線中の電圧降下は、

幹線及び分岐回路において、それぞれ標準電圧の2%以下」

と定められています。

選択肢1. 2%以下

〇 正しいです。

選択肢2. 3%以下

✕ 誤りです。

選択肢3. 4%以下

✕ 誤りです。

選択肢4. 5%以下

✕ 誤りです。

まとめ

電気使用場所の変圧器から供給される場合の電圧降下は幹線3%以下、

分岐回路2%以下です。

0

内線規程の電圧降下に関する設問です。

選択肢1. 2%以下

正しいです。

選択肢2. 3%以下

誤りです。

選択肢3. 4%以下

誤りです。

選択肢4. 5%以下

誤りです。

まとめ

内線規程 1310節電圧降下1310-1〔電圧降下〕に、

低圧配線中の電圧降下は、幹線および分岐回路において、それぞれ標準電圧の2%以下とすること。ただし、電気使用場所内の変圧器により供給される場合の幹線の電圧降下は、3%以下とすることができる。

と規定されています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。