2級電気工事施工管理技士 過去問
令和5年度(2023年)前期
問12 (1 問12)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級電気工事施工管理技士試験 令和5年度(2023年)前期 問12(1 問12) (訂正依頼・報告はこちら)

三相誘導電動機の特性に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 負荷が増加すると、回転速度は遅くなる。
  • 滑りが減少すると、回転速度は速くなる。
  • 極数を少なくすると、回転速度は速くなる。
  • 電源周波数を低くすると、回転速度は速くなる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

三相誘導電動機の特性に関する問題です。

選択肢1. 負荷が増加すると、回転速度は遅くなる。

〇 正しいです。

負荷が重くなると、誘導電動機は回転エネルギーを増やす方に推移します。

回転速度が遅くなるほど滑りが大きくなり、電流値も増えます。

選択肢2. 滑りが減少すると、回転速度は速くなる。

〇 正しいです。

滑りが減少すると回転力が減少し、回転速度は速くなります。

選択肢3. 極数を少なくすると、回転速度は速くなる。

〇 正しいです。

極数が少ないほど、回転体上での1サイクルの長さが短くなるので、回転速度は

速くなります。

選択肢4. 電源周波数を低くすると、回転速度は速くなる。

✕ 誤りです。

誘導電動機は、電源周波数よりわずかに遅い回転速度で回転するので、

電源周波数が低くなると、回転速度は遅くなります。

まとめ

誘導電動機は、電源周波数より僅かに遅い速度で回転することによって、

回転力を発生しています。

この事の理解が重要です。

参考になった数17

02

三相誘導電動機の特性に関する問題です。

選択肢1. 負荷が増加すると、回転速度は遅くなる。

正しいです。

電動機に負荷をかけると回転速度は遅くなります。

選択肢2. 滑りが減少すると、回転速度は速くなる。

正しいです。

回転子の回転速度Nは、N=NS(1-S)となり、滑りSが減少すると回転速度は速くなります。

選択肢3. 極数を少なくすると、回転速度は速くなる。

正しいです。

同期速度NSは次式で表します。

 NS=120fp[min-1

この式より極数pを少なくすると、回転速度は速くなります。

選択肢4. 電源周波数を低くすると、回転速度は速くなる。

誤りです。

同期速度NSは次式で表します。

 NS=120fp[min-1

この式より周波数fを低くすると、回転速度は遅くなります。

参考になった数7

03

この問題も暗記問題です。

問題文を注意して読みましょう。誤りの記載を選べば正答です。

選択肢1. 負荷が増加すると、回転速度は遅くなる。

誤答です。

※記載事項は正しい

選択肢2. 滑りが減少すると、回転速度は速くなる。

誤答です。

※記載事項は正しい

選択肢3. 極数を少なくすると、回転速度は速くなる。

誤答です。

※記載事項は正しい

選択肢4. 電源周波数を低くすると、回転速度は速くなる。

正答です。

※記載事項は誤り

誘導電動機の回転速度は、周波数に比例するので周波数が低くなれば、回転速度は遅くなります。

まとめ

この手の問題は、暗記していて落ち着いていれば安心な問題です。

問題文を読みましょう。

参考になった数7