2級電気工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)前期
1 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)前期 1 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
図に示す回路において、A−B間の電位差VABの値〔V〕として、正しいものはどれか。
- 12V
- 25V
- 28V
- 50V
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
電気回路内の電位差の問題です。
この回路右向きに流れる電流をIとすると、
キルヒホッフの第二法則により、
−20+4I+I+30=0
の式が成立します。
これから、
I=−2
となり、
VAB=30−2×1=28V
となります。
✕ 誤りです。
✕ 誤りです。
〇 正しいです。
✕ 誤りです。
キルヒホッフの第一法則、第二法則はあたりまえの事のようですが、
回路計算の基本ですので、しっかりマスターしておきましょう。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
キルヒホッフの第二法則を利用し、A−B間の電位差VABを求めます。
電流を右周りと仮定し、電流をI[A]とすると、以下の式となります。
-20+4I+30+I=0
5I=-10
I=-2
上記より、電流は左回りに2A流れます。
VAB=30V-(1Ω×2A)=30V-2V=28V
または、VAB=20V+(4Ω×2A)=20V+8V=28V
となります。
誤りです。
誤りです。
正しいです。
誤りです。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
キルヒホッフの第二法則から、
「−20+4I+I+30=0」という式になります。これを計算すると
−20+4I+I+30=0
4I+I=20-30
5I=20-30
5I=-10
I=-2
となります。
これをさらに計算すると30-2=28(V)になります。
誤答です。
誤答です。
正答です。
誤答です。
法則を暗記していたか、基本的な計算が出来るかが重要な問題です。
基本の復習をしましょう。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
令和5年度(2023年)前期問題一覧
次の問題(問4)へ