2級電気工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)前期
2 問17
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)前期 2 問17 (訂正依頼・報告はこちら)
インターホンに関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。
- 同時通話式とは、通話者間で同時に通話ができるものをいう。
- 相互式とは、親機と子機の間に通話網が構成されているものをいう。
- 選局数とは、個々の親機、子機の呼出しが選択できる相手数をいう。
- 通話路数とは、同一の通話網で同時に別々の通話ができる数をいう。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
インターホンに関する問題です。
インターホンとは、構内配線だけで構成される通信設備の事を言います。
〇 正しいです。
電話器のように、同時通話ができるタイプです。
✕ 誤りです。
相互式とは、接続する全てのインターホンを呼び出せるタイプです。
〇 正しいです。
〇 正しいです。
オフィスなどで、インターホンと内線電話機の機能が重なる場合は、
インターホンを設置しない場合もあります。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
インターホンについての問題です。
内容を理解して暗記していれば回答できます。
誤答です。
※記載事項は正しい
正答です。
※記載事項は誤り
相互式インターホンとは、互いにどのインターホンからでも呼び出しができるものをいいます。
誤答です。
※記載事項は正しい
誤答です。
※記載事項は正しい
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
インターホンに関する設問です。
同時通話式とは、 通話者間で同時に通話ができるものです。
したがって、正しいです。
相互式とは、親機と親機の間に通話網が構成されているものです。
したがって、誤りです。
選局数とは、個々の親機、子機の呼出しが選択できる相手数をいいます。
したがって、正しいです。
通話路数とは、 同一の通話網で同時に別々の通話ができる数をいいます。
したがって、正しいです。
JIS C 6020:インターホン通則で定義されています。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
令和5年度(2023年)前期問題一覧
次の問題(問18)へ