2級電気工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)後期
1 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)後期 1 問12 (訂正依頼・報告はこちら)
電気加熱の方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 誘電加熱は、誘電体損による発熱を利用する。
- アーク加熱は、電極間に生ずる放電を利用する。
- 赤外線加熱は、マイクロ波による分子振動を利用する。
- 誘導加熱は、渦電流で生じるジュール熱を利用する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
電気加熱方式には抵抗加熱、アーク加熱、誘導加熱、誘電加熱、赤外線加熱、マイクロ波加熱などの方式があります。
それぞれ特徴を理解する必要があります。
誘電加熱とは誘電体損による発熱を利用する方式です。よって記述は正しいです。
電極間または電極と被加熱物との間のアーク放電による発生熱を利用して加熱する方式です。よって記述は正しいです。
赤外線放射により原子・分子を振動させ摩擦熱を利用した発熱方式です。記述はマイクロ波加熱となるので記述は誤りとなります。
誘導加熱とはコイルに交流電流を流した時に発生する渦電流によってジュール熱を発生させ、加熱させる方式です。よって記述は正しいです。
これ以外に抵抗加熱があり、抵抗体に電流を流すことで発生するジュール熱を利用して加熱する方式となります。それぞれの特徴を理解しておきましょう。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
令和5年度(2023年)後期問題一覧
次の問題(問1)へ