2級電気工事施工管理技士 過去問
令和5年度(2023年)後期
問38 (4 問1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)後期 問38(4 問1) (訂正依頼・報告はこちら)

構内電気設備の配線用図記号において、発電機を表す図記号として、「日本産業規格(JIS)」上、正しいものはどれか。
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

JIS C 0303「構内電気設備の配線用図記号」に図記号の名称と概要があります。

本問題は、この図記号からの出題です。

選択肢1. 解答選択肢の画像

「電熱器」の図記号です。

選択肢2. 解答選択肢の画像

「整流装置」の図記号です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

「発電機」の図記号です。

選択肢4. 解答選択肢の画像

「蓄電池」の図記号です。

参考になった数23

02

配線用図記号は図面をよく読んで暗記し見慣れないと解けない問題です。

選択肢1. 解答選択肢の画像

誤りとなります。電熱器の図記号となります。

選択肢2. 解答選択肢の画像

誤りとなります。整流装置の図記号です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

正となります。

選択肢4. 解答選択肢の画像

誤りとなります。蓄電池の図記号です。

参考になった数5

03

図記号は暗記しておきましょう。

選択肢1. 解答選択肢の画像

電熱器

 

Hはヒーター(Heater)の頭文字です。

選択肢2. 解答選択肢の画像

整流装置

 

矢印の方向に電流が流れることを示しています。

選択肢3. 解答選択肢の画像

この選択肢が正しいです。

発電機

 

Gはジェネレータ(Generator)の頭文字です。

選択肢4. 解答選択肢の画像

バッテリー(蓄電池)

まとめ

スイッチ、コンセント、分電盤など 主要な図記号は過去問を参考にして覚えておきましょう。英単語の頭文字が記号に使われているケースがありますので 英単語も一緒に調べると覚えやすいです。

参考になった数1