2級電気工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)後期
1 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)後期 1 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
配電系統に生じる電力損失の軽減対策として、最も不適当なものはどれか。
- 放電クランプを設置する。
- 太い電線に張り換える。
- 負荷の不平衡を是正する。
- 負荷の力率を改善する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
電力軽減対策としては
①太いケーブルに張り換える、距離を短くする
②負荷の不平衡を是正しバランスよく電気を供給する。
③負荷の力率を改善し、無効電力を抑制する
などがあります。
架空配電線路の保護に用いられる機器で過電圧によるフラッシオーバやアーク放電から系統中のがいしや電線の保護を目的としており、電力損失軽減にはなりませんので誤りです。
太くて短いケーブルにすると細くて長いケーブルより抵抗率を下げることが出来ます。
抵抗率が下がれば線路損失も少なくなるので電力損失軽減となり、正しい記述となります。
負荷が不平衡だと変圧器の損失が大きくなるためバランスが取れているほうが効率も良くなります。よって正しい記述となります。
負荷の力率が低下(遅れる)すると変電所の受電端の電圧が下がり、回路の効率低下やコストが高くなります。よって正しい記述となります。
今回の暗記ポイントは電力損失軽減対策として
①太いケーブルに張り換え距離を短くする
②負荷の不平衡をなくす
③負荷の力率を改善する
と覚えましょう。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和5年度(2023年)後期問題一覧
次の問題(問11)へ