2級電気工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)後期
1 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)後期 1 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

変圧器の損失に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
ただし、電圧及び周波数は一定とする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

変圧器の損失は大まかには分けて負荷損と無負荷損に分けられます。その中で負荷損の大半は抵抗損すなわち銅損、

無負荷損は鉄損がありヒステリシス損とうず電流損に分けられます。

選択肢1. 鉄損は、負荷電流に比例する。

不適当です。

鉄損は無負荷損に該当し、負荷電流に比例するのは負荷損の銅損となります。

選択肢2. 鉄損は、ヒステリシス損が含まれる。

鉄損にはヒステリシス損とうず電流損があり、適当です。

選択肢3. 銅損は、負荷電流の2乗に比例する。

Pc=I2乗×Rとなります。(Pc:銅損、I:負荷電流、R:巻線抵抗)。よって適当です。

選択肢4. 銅損は、負荷損に分類される。

負荷損の大半として銅損になります。よって適当です。

まとめ

損失の分類分けを覚えておきましょう。

負荷損→銅損と漂遊負荷損

無負荷損→鉄損と誘電体損

     鉄損→ヒステリシス損と渦電流損

参考になった数0