2級電気工事施工管理技士 過去問
令和5年度(2023年)後期
問14 (2 問2)
問題文
変電所に設置する油入変圧器の内部異常を検出するための継電器として、最も不適当なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)後期 問14(2 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
変電所に設置する油入変圧器の内部異常を検出するための継電器として、最も不適当なものはどれか。
- 比率差動継電器
- 過電圧継電器
- 衝撃圧力継電器
- 過電流継電器
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
保護継電器とは過電圧、過電流、地絡、短絡等が発生した時に回路を保護するために用いられる保護装置となります。
正となります。比率差動継電器は変圧器の内部短絡故障を検知して動作する保護継電器で、一次側と二次側電流が継電器の入力端子に流れ込む電流の和で動作します。
誤りとなります。過電圧継電器は異常な電圧を検知し警報発報させたり遮断器を作動させたりします。変圧器の内部異常を検出することが目的ではありません。
正となります。衝撃圧力継電器は、変圧器の軽微で徐々に進行する内部故障事故検出用で、水・油・ガスなどの圧力が規定値以上なったことを検出し作動します。
正となります。変圧器の過負荷による過電流や短絡事故時の短絡電流を検知し、遮断器を開放させます。
保護継電器はわかりやすくいろんな種類があるので理解しましょう。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
継電器とは、電気信号を受けて電気回路のスイッチを自動で切り替える部品です。
上記の特徴を生かし、電気設備の異常で変化する電圧、電流を検出し設備の故障を防ぎます。
内部異常を電気的に検出する継電器として代表的なものです。
変圧器の1次側と2次側の電流の差を監視しています。
変圧器の内部故障を検出すると、電力系統から切り離し、大規模な事故を未然に防ぐ役割があります。
過電圧継電器は、コンデンサの開閉時に発生する過電圧の保護に用いられるものです。
内部異常を検知するためのものではありません。
従って、誤りです。
内部故障時の油圧やガス圧の急変を機械的に検出する保護継電器の一つです。
衝撃圧力継電器には衝撃ガス圧継電器と、衝撃油圧継電器があります。
高圧の電気設備で短絡や過負荷による過電流を検出し、遮断器を動作させることで設備を保護する継電器です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
内部異常とは 設備自体で発生した異常のことで、変圧器の場合、内部発生した短絡や加熱、放電、腐食などが該当します。
出題は 内部異常を検出しない継電器はどれかを問うています。
正しいです。
変圧器の一次側と二次側の差電流の異常(内部異常)を検出します。
誤りです。
電圧が閾値を超えたことを検出します。過電圧継電器は 主に外部の異常を検出する装置です。
正しいです。
油入変圧器の油圧の異常(内部異常)を検出します。
正しいです。
電流が閾値を超えたことを検出します。内部異常を直接検出するものではありませんが、変圧器に流れる異常電流を検出することで、巻線の短絡や絶縁破壊などの内部異常を 間接的に検出することができます。
継電器は異常を検出した際に 電気信号を出力する装置で いわゆるリレーのことです。
内部異常を検出する継電器の選択肢に 外部異常を検出する過電圧継電器がある時点で 答えが分かる出題です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
令和5年度(2023年)後期 問題一覧
次の問題(問15)へ