2級電気工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)前期
2 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)前期 2 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

図のような構造で、鉄構などに直立固定させ、電線を磁器体頭部に固定して使用するがいしの名称として、適当なものはどれか。
問題文の画像
  • 懸垂がいし
  • 長幹がいし
  • ラインポストがいし
  • スモッグがいし

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

図に示されているのは「ラインポストがいし」で、正解は、3 です。

ラインポストがいしは、下部に送電塔腕部に固定するためのボルトがあり、がいしを直立させて使用します。

懸垂がいしは、笠形のがいしで、絶縁の必要レベルに応じて複数を接続して使用します。懸垂がいしは、吊り下げて使用します。

長幹がいしは、棒状に長く、両端に連結金具があり、必要な絶縁距離に応じて複数をつなげて使用します。

スモッグがいしは、耐霧がいしとも呼ばれます。
かいし表面に付着したホコリに、霧の湿度が加わって絶縁が低下するのを避けるために、がいしの笠の部分がより大きく作られています。

参考になった数33

02

正解は3.です。

懸垂がいしは傘上の磁器の上下にセメントで連結用金具が接着されていて、1個から数十個を連結して使用します。

長幹がいしは塩害対策で使用されます。

スモッグがいしは海岸付近やばい煙のある工業地帯で使用されます。

参考になった数9

03

正解は ラインポストがいし です。

懸垂がいし:鉄塔などから懸垂して支えるがいしとなります。

長幹がいし:塩害対策地域で使用されるがいしとなります。

スモッグがいし:塩じん、煙、埃対策として使用されるがいしとなります。

参考になった数5