2級電気工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)前期
2 問19
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)前期 2 問19 (訂正依頼・報告はこちら)
中性点非接地方式の高圧配電系統において、地絡事故から系統を保護するために使用する機器として、不適当なものはどれか。
- 零相変流器
- 接地形計器用変圧器
- 避雷器
- 地絡方向継電器
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
避雷器は、雷害の低減のために使用する機器です。
他の、1・2・4 は地絡事故からの系統の保護に関係した機器です。
以下に機器の役割を概述します。
・零相変流器は、本来は互いに打ち消しあっている3相の電線の不平衡を検出することで地絡電流を検出する機器です。
・接地形計器用変圧器とは、地絡事故等の検出のための計測機器のための変圧器の総称です。
・地絡方向継電器とは、地絡事故が監視対象範囲で生じたのか、対象外に由来するのかを検出するための継電器です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
電線内の電流の差で地絡を検出します。
2.適当です。
接地形計器用変圧器は三相回路の零相電圧を検出します。
3.不適当です。
避雷器は雷対策に用いられます。
4.適当です。
地絡方向継電器は電線の絶縁の劣化を検出します。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
3.避雷器
過電圧から精密機器などを保護する機器になります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
令和元年度(2019年)前期問題一覧
次の問題(問20)へ