2級電気工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)前期
5 問48
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)前期 5 問48 (訂正依頼・報告はこちら)
図に示す工程管理に用いる図表の名称として、適当なものはどれか。
- ガントチャート工程表
- バーチャート工程表
- QC工程表
- タクト工程表
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2 . バーチャート工程表
縦に各作業名を列記し、横軸に歴日をとり、各作業の着手日と終了日を棒で結ぶもの各作業の所要日数と施工日程がわかりやすく、ある程度作業間の関連もわかる。
3 . QC工程表
この工程表は、品質管理の手法の一つで
ある製品が生産工程を通して出荷されるまでの各段階で、保証されるべき特性ごとに検査、確認の方法、基準を記載した図
を言います。
4 . タクト工程表
直列に連結された作業を各工区ごとに繰り返して行う場合に用いる方式である。
各作業員は手待ちを生じることなく、同じ作業を一定のサイクルで繰り返すことのできる。
となります。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
02
工程管理に用いる図表と意味を求める問題です。
〇 正解です。
ガントチャート工程表は、作業ごとの完了時点を、横軸に100%ととして、現在の出来高(%)を表します。このグラフから、どの作業がどれだけ進んでいるかが分かり、また、あと何%残っているかが分かります。
× 誤りです。
バーチャートは、縦に作業を並べて、横軸に、各作業の工程を棒で表します。現時点での各作業の出来高を色塗りします。これによって、各作業の残りの量と、その作業の工程(いつまでに終わるか、いつから開始するかなど)を知ることができます。
× 誤りです。
QC工程表は品質管理チャート図とも言い、材料入荷から製品出荷までの工程を表しています。工程表から現在の製品製作段階が分かり、何の検査をいつやるかなどが分かり、また、遅れていれば何が原因かを調査します。
× 誤りです。
タクト工程表は、システム化されたフローチャートを階段状に積み上げて、縦軸に階層を横軸に日程を入れた工程表です。例えば、10階建てのビルの工事を行うとき、各階の開始から、完了までの日程は、システム化されてるとし、2,3階と同じ日程で組むことができます。同時に同じ作業はできないので、最初の階の最初の作業が終了したら、次の階の作業開始とします。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
ガントチャート工程表は縦軸に作業名、横軸に達成度を示します。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問47)へ
令和元年度(2019年)前期問題一覧
次の問題(問49)へ