2級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)前期
問24 (2 問12)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年)前期 問24(2 問12) (訂正依頼・報告はこちら)

需要場所に施設する地中電線路に関する記述として、「電気設備の技術基準とその解釈」上、不適当なものはどれか。
  • 管路式で施設する場合、電線に耐熱ビニル電線(HIV)を使用した。
  • 低圧地中電線と高圧地中電線との離隔距離を15cm以上確保して施設した。
  • 低圧地中電線と地中弱電流電線等との離隔距離を30cm以上確保して施設した。
  • ハンドホール内のケーブルを支持する金物類には、D種接地工事を施さなかった。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。