2級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)前期
問34 (3 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年)前期 問34(3 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

鉄道線路の軌道構造に関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。
  • 路盤とは、軌道を支えるための構造物のことをいう。
  • 施工基面とは、まくらぎ端から道床法肩までの距離のことをいう。
  • スラブ軌道とは、コンクリートのスラブを用いた軌道のことをいう。
  • 道床とは、レール又はまくらぎを支持し、荷重を路盤に分布する軌道の部分のことをいう。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。