3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2017年9月
問66 (実技 問66)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2017年9月 問66(実技 問66) (訂正依頼・報告はこちら)

- 360m2
- 480m2
- 1,800m2
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
建築物の建築面積の最大限度とありますので、「建ぺい率」を求めればよいことになります。
よって
600㎡×80%=480㎡ となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
土地に対する建築物の建築面積の最高限度を求める場合は「建ぺい率」を使用します。
指定建ぺい率80%とあるので計算式は
600㎡×80%=480㎡ となります。
建築面積というのは敷地の中で建物が建てられている部分の面積のことなので建築面積が同じであれば何階建てであっても建ぺい率は変わりません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
設問中にある「建ぺい率」は、建築面積の敷地面積に対する割合のことです。
建ぺい率=建築面積÷敷地面積
で求められるので、設問中の値を入れると
80%=?×600
600×80%=480㎡ が答えとなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問65)へ
2017年9月 問題一覧
次の問題(問67)へ