3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2017年9月
問74 (実技 問74)
問題文
・杉山さんの父からの贈与 現金240万円
・杉山さんの母からの贈与 現金180万円
※上記の贈与は、住宅取得等資金や教育資金、結婚・子育てに係る資金の贈与ではない。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2017年9月 問74(実技 問74) (訂正依頼・報告はこちら)
・杉山さんの父からの贈与 現金240万円
・杉山さんの母からの贈与 現金180万円
※上記の贈与は、住宅取得等資金や教育資金、結婚・子育てに係る資金の贈与ではない。

- 540,000円
- 370,000円
- 365,000円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
贈与税額=(課税価格-基礎控除110万円)×税率-控除額
直系尊属からの贈与なので(イ)の表を使います。基礎控除後の課税価格(240万円+180万円-基礎控除110万円)は310万円になり、税率は15%で控除額は10万円というのが表から分かります。
よって、(240+180-110)×15%-10=36.5万円になります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
恵美さんが受けた贈与額は240万円+180万円、合計420万円となります。そして贈与税の基礎控除は110万円になりますので贈与税額の計算式は次になります。
税額=(課税価格420万円-基礎控除110万円)×税率
税率は表を見ればわかる通り、15%と控除額が10万円となるので贈与税額は36万5千円となります。
基礎控除額110万円を入れるのを忘れないよう注意しましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
設問では贈与を受けた金額は420万円とわかります。
贈与税の基礎控除額は110万円のため、基礎控除後の金額は310万円です。
杉山さんは28歳で父母からの贈与のため上段の(イ)表を使います。
310万円上から2段目、税率が15%と控除額が10万円のため
310万円×15%-10万円=36.5万円 で3が正解です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問73)へ
2017年9月 問題一覧
次の問題(問75)へ