FP3級の過去問
2023年5月
実技 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2023年5月 実技 問12 (訂正依頼・報告はこちら)
杉野さん(67歳)の2022年分の公的年金等の収入金額は300万円である。杉野さんの2022 年分の公的年金等の雑所得の金額として、正しいものはどれか。なお、杉野さんは公的年金等以外に収入はないものとする。
- 110万円
- 190万円
- 197.5万円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
公的年金等の雑所得の計算は、
公的年金等の雑所得=収入金額-公的年金等控除額
で表すことができます。
公的年金等控除額は65歳未満か65歳以上で異なります。
不適切な選択肢です。
杉野さんの年齢は67歳で収入金額は300万円なため、
表より、公的年金等控除額は110万円となります。
よって公的年金等の雑所得は、
300万円-110万円=190万円
となります。
適切な選択肢です。
杉野さんの年齢は67歳で収入金額は300万円なため、
表より、公的年金等控除額は110万円となります。
よって公的年金等の雑所得は、
300万円-110万円=190万円
となります。
不適切な選択肢です。
杉野さんの年齢は67歳で収入金額は300万円なため、
表より、公的年金等控除額は110万円となります。
よって公的年金等の雑所得は、
300万円-110万円=190万円
となります。
年齢、収入金額により控除額の計算が変わりますので、
確認して計算しましょう。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
この問題で覚えておくポイントは、所得の計算についてです。
杉野さんは67歳ですので、<公的年金等控除額の速算表>の65歳以上の者に該当します。公的年金等の収入金額は300万円で、<公的年金等控除額の速算表>の65歳以上の者、公的年金等の収入金額330万円以下に該当しますので、公的年金等控除額は110万円となります。公的年金等の雑所得の金額は「公的年金等の収入額−公的年金等控除額」の式で算出しますので、杉野さんの公的年金等の雑所得の金額は300万円−110万円=190万円となります。したがって、110万円とするこの選択肢は誤りです。
杉野さんは67歳ですので、<公的年金等控除額の速算表>の65歳以上の者に該当します。公的年金等の収入金額は300万円で、<公的年金等控除額の速算表>の65歳以上の者、公的年金等の収入金額330万円以下に該当しますので、公的年金等控除額は110万円となります。公的年金等の雑所得の金額は「公的年金等の収入額−公的年金等控除額」の式で算出しますので、杉野さんの公的年金等の雑所得の金額は300万円−110万円=190万円となります。したがって、この選択肢は正しいです。
杉野さんは67歳ですので、<公的年金等控除額の速算表>の65歳以上の者に該当します。公的年金等の収入金額は300万円で、<公的年金等控除額の速算表>の65歳以上の者、公的年金等の収入金額330万円以下に該当しますので、公的年金等控除額は110万円となります。公的年金等の雑所得の金額は「公的年金等の収入額−公的年金等控除額」の式で算出しますので、杉野さんの公的年金等の雑所得の金額は300万円−110万円=190万円となります。したがって、197.5万円とするこの選択肢は誤りです。
この問題では、問題文から速算表のどの式を用いて計算すべきかということを明確にして答えを導き出しましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
ポイントとしては問題文を適切に読み取り、問題に答えられるかになります。
誤りです。
正解です。杉野さんは、67歳のため納税者区分は65歳以上の者となります。
杉野さんの公的年金等の収入金額(A)は300万円で、330万円以下となるため、公的年金控除額は110万円となります。
よって、公的年金等の雑所得の金額を求めるため、公的年金等の収入金額(A)から公的年金控除額を求めて、「300万円-110万円=190万円」となります。
誤りです。
資料が難しく見えるかもしれませんが、問題自体は難しくなく、適切に読み取れていれば正解に導けます。
また、計算ミスもしないようにしましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
2023年5月問題一覧
次の問題(問13)へ