過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP3級の過去問 2023年5月 実技 問19

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
亜美さんは、間もなく第二子を出産予定で、出産後は子が1歳になるまで育児休業を取得しようと思っている。育児休業期間中の健康保険および厚生年金保険の保険料の免除に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、亜美さんは全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)の被保険者であり、かつ厚生年金保険の被保険者である。
問題文の画像
   1 .
事業主の申出により、被保険者負担分のみ免除される。
   2 .
事業主の申出により、事業主負担分のみ免除される。
   3 .
事業主の申出により、被保険者および事業主負担分が免除される。
( FP3級試験 2023年5月 実技 問19 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2

ポイントとしては育児休業給付について理解しているかになります。

選択肢1. 事業主の申出により、被保険者負担分のみ免除される。

誤りです。

選択肢2. 事業主の申出により、事業主負担分のみ免除される。

誤りです。

選択肢3. 事業主の申出により、被保険者および事業主負担分が免除される。

正解です。

育児休業給付については、事業主が申出さえすれば、被保険者と事業主が負担しなければいけない金額を免除されます。

まとめ

育児休業給付についてしっかり抑えておくことができれば解ける問題です。

また、育児休業給付については、育児休業の間、厚生年金記録としては保険料を納付したとみなされます。

さらに、育児休業期間中に無給であれば保険料は発生しません。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

この問題で覚えておくポイントは、国民年金保険および厚生年金保険の保険料の納付についてです。国民年金の被保険者は以下の3つに分けられます。

①第一号被保険者:自営業者、学生など

②第二号被保険者:会社員や公務員(厚生年金保険や共済年金の加入者)

③第二号被保険者の被扶養配偶者

選択肢1. 事業主の申出により、被保険者負担分のみ免除される。

問題文の”亜美さんは全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)の被保険者であり、かつ厚生年金保険の被保険者である”より、亜美さんは第二号被保険者であることがわかります。第二号被保険者の保険料は事業主と従業員が半分ずつ負担(労使折半)します。また、育児休業中の保険料は、事業主の申し出により、子が3歳になるまで事業主と被保険者(従業員)がともに免除されます。亜美さんの育児休業期間中の健康保険および厚生年金保険の保険料は、事業主の申し出により、被保険者および事業主負担分が免除されます。したがって、被保険者負担分のみ免除されるとするこの選択肢は不適切です。

選択肢2. 事業主の申出により、事業主負担分のみ免除される。

問題文の”亜美さんは全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)の被保険者であり、かつ厚生年金保険の被保険者である”より、亜美さんは第二号被保険者であることがわかります。第二号被保険者の保険料は事業主と従業員が半分ずつ負担(労使折半)します。また、育児休業中の保険料は、事業主の申し出により、子が3歳になるまで事業主と被保険者(従業員)がともに免除されます。亜美さんの育児休業期間中の健康保険および厚生年金保険の保険料は、事業主の申し出により、被保険者および事業主負担分が免除されます。したがって、事業主負担分のみ免除されるとするこの選択肢は不適切です。

選択肢3. 事業主の申出により、被保険者および事業主負担分が免除される。

問題文の”亜美さんは全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)の被保険者であり、かつ厚生年金保険の被保険者である”より、亜美さんは第二号被保険者であることがわかります。第二号被保険者の保険料は事業主と従業員が半分ずつ負担(労使折半)します。また、育児休業中の保険料は、事業主の申し出により、子が3歳になるまで事業主と被保険者(従業員)がともに免除されます。亜美さんの育児休業期間中の健康保険および厚生年金保険の保険料は、事業主の申し出により、被保険者および事業主負担分が免除されます。したがって、この選択肢は適切です。

まとめ

この問いは、第二号被保険者についての問題でしたが、第一号被保険者の場合、出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠の場合は出産予定日の3か月前から6か月間)の国民年金保険料が免除されます。さらに、その期間は保険料納付済期間とされます。

0

産休期間中(産前42日※多児妊娠時は98日、産後56日)と、

育休期間中(子が3歳まで)における厚生年金や健康保険料などは

被保険者および事業者ともに免除されます。

選択肢1. 事業主の申出により、被保険者負担分のみ免除される。

不適切な選択肢です。

被保険者および事業者ともに免除されます。

選択肢2. 事業主の申出により、事業主負担分のみ免除される。

不適切な選択肢です。

被保険者および事業者ともに免除されます。

選択肢3. 事業主の申出により、被保険者および事業主負担分が免除される。

適切な選択肢です。

被保険者および事業者ともに免除されます。

まとめ

免除された期間の厚生年金は保険料を納付したものとして扱われます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP3級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。