保育士の過去問
平成30年(2018年)前期
保育原理 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成30年(2018年)前期 保育原理 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、戦後の保育の歴史に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
1963( 昭和38 )年に、( A )と厚生省の共同通知として「幼稚園と保育所との関係について」が発出された。この通知では、それぞれの機能の独自性を明示するとともに、「保育所のもつ機能のうち、教育に関するものは( B )に準ずることが望ましい」と示し、保育内容の統一化が図られた。そこで、( B )の改訂・告示を受けて、厚生省は、( C )年に「保育所保育指針」を公表した。ここでは、保育所保育の基本的性格について「( D )と教育が一体となって」と示されるとともに、子どもの発達上の特性、年齢別の保育内容、指導上の留意事項等の具体的な記載がなされ、最初の「保育所保育指針」として大きな役割を果たした。
1963( 昭和38 )年に、( A )と厚生省の共同通知として「幼稚園と保育所との関係について」が発出された。この通知では、それぞれの機能の独自性を明示するとともに、「保育所のもつ機能のうち、教育に関するものは( B )に準ずることが望ましい」と示し、保育内容の統一化が図られた。そこで、( B )の改訂・告示を受けて、厚生省は、( C )年に「保育所保育指針」を公表した。ここでは、保育所保育の基本的性格について「( D )と教育が一体となって」と示されるとともに、子どもの発達上の特性、年齢別の保育内容、指導上の留意事項等の具体的な記載がなされ、最初の「保育所保育指針」として大きな役割を果たした。
- ( A )文部省 ( B )幼稚園教育要領 ( C )1965( 昭和40 ) ( D )養護
- ( A )内閣府 ( B )幼稚園教育要領 ( C )1975( 昭和50 ) ( D )保護
- ( A )内閣府 ( B )保育要領 ( C )1965( 昭和40 ) ( D )保護
- ( A )文部省 ( B )保育要領 ( C )1965( 昭和40 ) ( D )養護
- ( A )文部省 ( B )幼稚園教育要領 ( C )1975( 昭和50 ) ( D )養護
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
B 教育に関するものは「幼稚園教育要領」に準ずることが望ましい、と示されました。
C 保育所保育指針が公表されたのは、「1965(昭和40)」年です。
D 保育所保育指針は「養護」と教育が一体的に行われることを基本的な性格としています。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
この通知は、文部省と厚生省の共同通知として発出されました。通知の中では、「人間形成の基礎をつちかう幼児教育」の重要性が認識されたことが発出の理由としてあげられています。
B.幼稚園教育要領
「保育所の持つ機能のうち、教育に関するものは、幼稚園教育要領に準ずることが望ましい」と記されています。また「保育所に収容する幼児のうち幼稚園該当年齢の幼児のみを対象とすること」とも記されています。
C.1965年(昭和40年)
保育所保育指針は、1965年(昭和40年)に策定されました。それから4回の改定を経て、2018年(平成30年)から最新版が使用されています。
D.養護
「保育所保育指針 第1章 1保育所保育に関する基本事項 (1)保育所の役割 イ 」に、「保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行うことを特性としている」と記されています。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
以下が正しい文章になります。
1963( 昭和38 )年に、( A文部省 )と厚生省の共同通知として「幼稚園と保育所との関係について」が発出された。この通知では、それぞれの機能の独自性を明示するとともに、「保育所のもつ機能のうち、教育に関するものは( B 幼稚園教育要領)に準ずることが望ましい」と示し、保育内容の統一化が図られた。そこで、( B 幼稚園教育要領)の改訂・告示を受けて、厚生省は、( C 1965( 昭和40 ))年に「保育所保育指針」を公表した。ここでは、保育所保育の基本的性格について「( D 養護)と教育が一体となって」と示されるとともに、子どもの発達上の特性、年齢別の保育内容、指導上の留意事項等の具体的な記載がなされ、最初の「保育所保育指針」として大きな役割を果たした。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
平成30年(2018年)前期問題一覧
次の問題(問8)へ