過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 平成30年(2018年) 午後 問70

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
工具とその携帯に関する規定のある法律の組合せとして、誤っているものはどれか。
   1 .
ガス式ピン打ち機――――――――――――――――――――火薬類取締法
   2 .
ガラス切り―――――――――――――――――――――――軽犯罪法
   3 .
作用する部分の幅が2cm以上で長さが24cm以上のバール―――特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律(ピッキング防止法)
   4 .
刃体の長さが8cmを超えるカッターナイフ―――――――――銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)
( 1級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年) 午後 問70 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

33
正解は1です。

1:誤りの組合せです。
火薬類取締法に抵触するのは火薬式ピン打ち機です。
ガス式ピン打ち機は銃刀法も規制外となります。

2:正しい組合せです。
ガラス切りやノミなど、他人の家や建物に侵入するのに使用されるような器具を隠して携帯すると、軽犯罪法に抵触します。

3:正しい組合せです。
その他、マイナスドライバーやドリルも開錠用具に含まれます。

4:正しい組合せです。
業務その他正当な理由なく外に持ち出し携帯することは、銃砲刀剣類所持等取締法に抵触します。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

工具とその携帯に関する規定のある法律の組合せに関する設問です。

選択肢1. ガス式ピン打ち機――――――――――――――――――――火薬類取締法

こちらが正解です。

火薬類取締法は、火薬類の製造・販売・取り扱い等を規制する法律です。ガス式ピン打ち機は火薬を用いません。

選択肢2. ガラス切り―――――――――――――――――――――――軽犯罪法

軽犯罪法により、他人の邸宅に侵入するのに使用される器具を隠して携帯することは禁止されています。ガラス切りはこれに該当します。

選択肢3. 作用する部分の幅が2cm以上で長さが24cm以上のバール―――特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律(ピッキング防止法)

バールは、作用する部分の幅が2cm以上で長さが24cm以上のものは、特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律(ピッキング防止法)により隠して携帯することは禁止されています。

選択肢4. 刃体の長さが8cmを超えるカッターナイフ―――――――――銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)

刃体の長さが6cmを超える刃物の携帯は、銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)により禁止されています。

まとめ

建設と離れた条例なので、覚えにくい用語が多い分野です。

根気よく覚えましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。