過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和元年(2019年) 午前 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
伝熱に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
壁体内の中空層の片面にアルミ箔を貼り付けると、壁体全体の熱抵抗は大きくなる。
   2 .
熱放射は、電磁波による熱移動現象であり、真空中でも生じる。
   3 .
壁体内にある密閉された中空層の熱抵抗は、中空層の厚さに比例する。
   4 .
総合熱伝達率は、対流熱伝達率と放射熱伝達率を合計したものをいう。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年) 午前 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

48
正解は3です。

1:設問の通りです。
壁体内の中空層にアルミ箔を貼り付けると、壁体の熱貫流率が減少し、断熱性が高まります。

2:設問の通りです。
熱放射とは、エネルギーが空間を通過して他の物体に熱として伝わる現象で、真空中においても生じます。

3:誤りです。
壁体内の中空層の熱抵抗は、中空層の厚さが 20 〜 30 mm を超えると、厚さに関係なくほぼ一定となります。

4:設問の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

環境工学の伝熱についての出題です。

熱移動のプロセスには伝導・対流・放射の3つがあります。

選択肢1. 壁体内の中空層の片面にアルミ箔を貼り付けると、壁体全体の熱抵抗は大きくなる。

壁体内の中空層の片面にアルミ箔を貼り付けると、放射による伝熱が減少し、壁体全体の熱抵抗は大きくなります。

選択肢2. 熱放射は、電磁波による熱移動現象であり、真空中でも生じる。

設問の通り、太陽の熱が真空中の大気圏を通過して、地球に伝わるように、熱放射は、電磁波による熱移動現象であり、真空中でも生じます。

選択肢3. 壁体内にある密閉された中空層の熱抵抗は、中空層の厚さに比例する。

こちらが正解です。

空気層の熱抵抗は、2~3cm程度までは厚いほど増加するが、それを超えると、対流による伝熱が大きくなります。

選択肢4. 総合熱伝達率は、対流熱伝達率と放射熱伝達率を合計したものをいう。

設問の通り、総合熱伝達率は、対流熱伝達率と放射熱伝達率を合計したものをいいます。

まとめ

建築において伝熱は断熱効果を考慮する際に必要です。どのような仕組みが断熱効果が高いか考えてみましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。