1級建築施工管理技士の過去問
令和元年(2019年)
午前 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年) 午前 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
積層ゴムを用いた免震構造の建築物に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 水平方向の応答加速度を大きく低減することができるが、上下方向の応答加速度を低減する効果は期待できない。
- 軟弱な地盤に比べ強固な地盤では大地震時の地盤の周期が短くなるため、応答加速度を低減する効果が低下する。
- 免震部材の配置を調整し、上部構造の重心と免震層の剛心を合せることで、ねじれ応答を低減できる。
- 免震層を中間階に設置する場合は、火災に対して積層ゴムを保護する必要がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1:設問の通りです。
2:誤りです。
強固な地盤のほうが、軟弱地盤に比べ、応答加速度を低減する効果が高くなります。
3:設問の通りです。
4:設問の通りです。
建物の最下階の下の免震層に設置された免振装置は、出火要因や可燃物がないため耐火性を免れますが、火災の危険性がある中間階などに積層ゴムを設置する場合は、耐火被覆など、火災に対する対策が必要になります。
参考になった数56
この解説の修正を提案する
02
積層ゴムを用いた免震構造の建築物に関する出題です。
積層ゴムは圧縮力には強いが、引っ張り力に弱く、水平方向の応答加速度を大きく低減することができるが、上下方向の応答加速度を低減する効果は期待できないです。
こちらが正解です。
積層ゴムにより固有周期を長周期化することにより、地震力を小さくします。軟弱な地盤に比べ強固な地盤では大地震時の地盤の周期が短くなるため、免震構造により低減する効果は大きくなります。
設問の通り、免震部材の配置を調整し、上部構造の重心と免震層の剛心を合せることで、ねじれ応答を低減できます。
免震層を中間階に設置する場合は、火災に対して積層ゴムを保護する必要があり、耐火被膜が必要です。なお最下層に免震層を設ける場合は、基礎とみなされるので必要ありません。
免震構造に加えて耐震構造についてもしっかり理解しましょう。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和元年(2019年)問題一覧
次の問題(問5)へ