1級建築施工管理技士 過去問
令和元年(2019年)
問13 (午前 問13)
問題文
日本産業規格(JIS)のドアセットに規定されている性能項目に関する記述として、不適当なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年) 問13(午前 問13) (訂正依頼・報告はこちら)
日本産業規格(JIS)のドアセットに規定されている性能項目に関する記述として、不適当なものはどれか。
※工業標準化法が改正されたことにより、令和元年(2019年)7月1日より、「日本工業規格(JIS)」は「日本産業規格(JIS)」に変わりました。
<参考>
それに伴い、当設問の問題文中の文言を変更しました。
<参考>
それに伴い、当設問の問題文中の文言を変更しました。
- スイングドアセットでは、「気密性」が規定されている。
- スイングドアセットでは、「開閉力」が規定されている。
- スライディングドアセットでは、「鉛直荷重強さ」が規定されている。
- スライディングドアセットでは、「遮音性」が規定されている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ドアセットに規定されている性能項目の中で、ねじり強さ、鉛直荷重強さ、耐衝撃性、面内変形追随性はスイングドアには適用されますが、スライディングドアには適用されません。
参考になった数56
この解説の修正を提案する
02
ドアセットとは、あらかじめ枠と戸が制作・調整されていて、現場取り付けに際して1つの構成材として扱うことができるものです。スイングとは主に枠の面外に戸が移動する開閉方式、スライディングとは主に枠の面内を戸が移動する開閉方式をいいます。ドアセットに規定されている性能項目の中で、ねじり強さ、鉛直荷重強さ、耐衝撃性、面内変形追随性はスイングドアには適用されますが、スライディングドアには適用されません。
こちらが正解です。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
共通の性能項目には、開閉力・開閉繰り返し・遮音性・断熱性・遮音性・耐風圧性・気密性・水密性が定められています。
他解説は下記の通りです。
正です。
スイングドアセットは他にもねじり強さや鉛直荷重強さなどが規定されています。
正です。
開閉力は共通項目に含まれています。
誤です。
「鉛直荷重強さ」が規定されているのはスイングドアセットです。
正です。遮音性は共通項目です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
令和元年(2019年) 問題一覧
次の問題(問14)へ