1級建築施工管理技士の過去問
令和3年(2021年)
午前 問11

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 建築施工管理技術検定試験 令和3年(2021年) 午前 問11 (訂正依頼・報告はこちら)

金属材料に関する一般的な記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 黄銅( 真ちゅう )は、銅と、亜鉛の合金であり、亜鉛が30〜40%のものである。
  • 鉛は、鋼材に比べ熱伝導率が低く、線膨張係数は大きい。
  • ステンレス鋼のSUS430は、SUS304に比べ磁性が弱い。
  • アルミニウムは、鋼材に比べ密度及びヤング係数が約1/3である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

建築材料の分野では、金属材料と防水材料がほぼ毎年出題されています。

次に多いのが、塗料と左官材が1年おきに交互に出題、

内装材と建具も交互に出題される傾向にあります。

この分野は覚えるしか方法がありませんが、なかなか多くて大変です。

過去問を解く時に関連する周辺について確認しましょう。

選択肢1. 黄銅( 真ちゅう )は、銅と、亜鉛の合金であり、亜鉛が30〜40%のものである。

【〇】

黄銅=銅+亜鉛であることは誰で知っています。代表的な合金の一つです。

亜鉛を20%以上含むものが黄銅ですが、一般的には30~40%がほとんどです。

加工性が良いので建築資材ではインテリア用品に利用されます。

身近なところでは5円硬貨は黄銅です。

選択肢2. 鉛は、鋼材に比べ熱伝導率が低く、線膨張係数は大きい。

【〇】

・鋼材の熱伝導率は約54です。

主要金属で鋼材より熱伝導率が低いのは、鉛=35、チタン=17のみ。

・鋼材の線膨張率は約11です。

主要金属で鋼材より線膨張率が小さいのは、チタン=9のみ。

(参考)ヤング係数は鋼材がニッケルとともに最大です。

選択肢3. ステンレス鋼のSUS430は、SUS304に比べ磁性が弱い。

【✕】

ステンレス鋼は鉄とクロムの合金のなかで、鉄が50%以上、クロムが11%以上ものです。

・SUS430は鉄+クロムの合金。フェライト系で安価、磁性あり

・SUS304は鉄+クロム+ニッケルの合金。オーステナイト系で高価、高品質、非磁性

(参考)400番台は安価なフェライト系、300番台は高価なオーステナイト系。

もっとも流通しているのはSUS304、更に耐食性を高めたものがSUS316。

選択肢4. アルミニウムは、鋼材に比べ密度及びヤング係数が約1/3である。

【〇】

・鋼材の密度は7.85、ヤング係数は206

・アルミニウムの密度は2.7、ヤング係数は70

まとめ

試験対策では鋼材を中心に大小で整理すると分かりやすい。

出題される金属は建材に使用されるものが中心であるため、

銅、アルミニウム、亜鉛、鉛、チタンの主な特性を覚えておきましょう。

参考になった数26

02

金属材料の種類も多いので問題に惑わされずに解答を導きましょう。

選択肢3. ステンレス鋼のSUS430は、SUS304に比べ磁性が弱い。

この解答が『 〇 』です。

SUS304は磁性を持ちません。SUS430は磁性を持っています。

まとめ

ステンレスの種類も多数あるので、種類ごとに間違わないように覚えましょう。

参考になった数8