過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和5年(2023年) 午前 ハ 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
乗入れ構台及び荷受け構台の計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
乗入れ構台の支柱の位置は、基礎、柱、梁及び耐力壁を避け、5m間隔とした。
   2 .
乗入れ構台の高さは、大引下端が床スラブ上端より10cm上になるようにした。
   3 .
荷受け構台の作業荷重は、自重と積載荷重の合計の10%とした。
   4 .
荷受け構台への積載荷重の偏りは、構台の全スパンの60%にわたって荷重が分布するものとした。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和5年(2023年) 午前 ハ 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

10

過去に何回も出題のある選択肢です。各種数値を覚えましょう。

選択肢1. 乗入れ構台の支柱の位置は、基礎、柱、梁及び耐力壁を避け、5m間隔とした。

設問の通りです。

選択肢2. 乗入れ構台の高さは、大引下端が床スラブ上端より10cm上になるようにした。

乗入れ構台がある状態で、床スラブを打設し、スラブ天端を押える必要があります。

手が入って作業性が確保できる高さは20~30cmとされているため、10cmでは不足します。

よって誤りです。

選択肢3. 荷受け構台の作業荷重は、自重と積載荷重の合計の10%とした。

設問の通りです。

選択肢4. 荷受け構台への積載荷重の偏りは、構台の全スパンの60%にわたって荷重が分布するものとした。

設問の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。