1級建築施工管理技士の過去問
令和6年(2024年)
午前 イ 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

01

鉄筋の頻出問題です。選択肢の数字をしっかり見て正誤判別を行いましょう。

選択肢1. 柱の主筋はD13以上の異形鉄筋を4本以上とし、その断面積の和は柱のコンクリート全断面積の0.8%以上とする。

正です。”主筋”とは主に曲げ応力による引っ張り力を負担します。柱主筋はコンクリート全断面積の0.8%以上必要です。

選択肢2. 柱のせん断補強筋は直径9mm以上の丸鋼又はD10以上の異形鉄筋とし、せん断補強筋比は0.2%以上とする。

正です。せん断補強筋は地震などによるせん断力に抵抗する鉄筋のことです。

選択肢3. 梁のせん断補強筋の間隔は、梁せいの1/2以下、かつ、250mm以下とする。

正です。梁のせん断補強筋比は問題文のとおりです。柱のせん断補強筋の間隔は、柱の上下端から柱の最大径の1.5倍または、最小径2倍の大きい値の範囲内は@100以下、範囲外は@150まで大きくできます。

選択肢4. 梁に孔径が梁せいの1/3の円形の貫通孔を2個設ける場合、その中心間隔は両孔径の平均値の2倍以上とする。

梁に梁成の1/3の貫通孔を設ける場合、両孔径の3倍以上の中心間隔が必要です。

まとめ

特に梁貫通スリーブに関する問題は頻出です。

梁成の1/3の大きさ以下のスリーブという点もおさえておきましょう。

参考になった数0