1級建築施工管理技士 過去問
令和6年(2024年)
問55 (午後 ロ 問5)
問題文
セメントモルタルによる壁タイル後張り工法に関する記述として、最も不適当はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 令和6年(2024年) 問55(午後 ロ 問5) (訂正依頼・報告はこちら)
セメントモルタルによる壁タイル後張り工法に関する記述として、最も不適当はどれか。
- 改良積上げ張りの張付けモルタルは、下地モルタル面に塗厚4mmで塗り付けた。
- 密着張りの張付けモルタルは、1回の塗付け面積を2m2以内とした。
- モザイクタイル張りの張付けモルタルは、下地面に対する塗付けを2度塗りとし、1層目はこて圧をかけて塗り付けた。
- マスク張りの張付けモルタルは、ユニットタイルの裏面に厚さ4mmのマスク板をあて、金ごてで塗り付けた。
- 改良圧着張りの張付けモルタルは、下地面に対する塗付けを2度塗りとし、その合計の塗厚を5mmとした。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
セメントモルタルによる壁タイル後張り工法に関する記述について解説します。
改良積上げ張りの張付けモルタルは、タイル裏面に塗厚7~10mmに塗りつけた状態で張り付けます。よってこの記述は不適当です。
適当です。
適当です。
適当です。
適当です。
各タイルの張り付け方法を理解し、塗厚やコテの使い方、下地の状態について覚えましょう。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
02
解説は下記の通りです。
誤です。改良積上げ張りの張付けモルタルは、タイル裏面に塗厚7~10mm程度で塗り付けます。
1日の貼り付け高さは1.5m以内です。
正です。1回の塗り付け面積は3㎡以内かつ30分で施工可能な面積です。
下地モルタルの上に貼り付けモルタルを塗り、その合計が5~8mm程度となるようにします。
正です。ザイクタイル張りの張付けモルタルは、下地面に対する塗付けを2度塗りとし、1層目はこて圧をかけて塗り付けます。
1回の塗り付け面積は3㎡以内とします。
正です。マスク張りの張付けモルタルは、ユニットタイルの裏面に厚さ4mmのマスク板をあて、金ごてで塗り付けます。
正です。改良圧着張りの張付けモルタルは、下地面に対する塗付けを2度塗りとし、その合計の塗厚を4~6mm程度とします。
タイルの裏面にも1~3mm程度の塗厚で塗り付けます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問54)へ
令和6年(2024年) 問題一覧
次の問題(問56)へ