2級建築施工管理技士の過去問
平成29年(2017年)後期
5 問38
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 平成29年(2017年)後期 5 問38 (訂正依頼・報告はこちら)
平板載荷試験に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 試験で求められる支持力特性は、載荷板直径の5倍程度の深さの地盤が対象となる。
- 載荷板の沈下量を測定するための変位計は、4箇所以上設置する。
- 試験地盤面は、載荷板の中心から1m以上の範囲を水平に整地する。
- 試験地盤に載荷板の直径の1/5を超える礫が混入する場合、より大型の載荷板に変更する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1.試験で求められる支持特性は、載荷板の1.5~2倍の範囲の地盤が対象となります。
2.変位計は4個以上設置することとなっています。
3.試験地盤面は載荷板の中心から1m以上の範囲を水平に整地しなくてはなりません。
参考になった数106
この解説の修正を提案する
02
正解は1です。
載荷板の直径の1.5~2倍までの深さの支持力を求める事が出来ます。
また載荷板の直径の3倍以上を整地します。
1.試験で求められる支持力特性は、載荷板直径の1.5~2倍程度の
深さの地盤が対象となる。
2.設問の通りです。
3.設問の通りです。
載荷板は30㎝以上ですので、
30㎝×3倍=約1m以上の範囲となります。
4.設問の通りです。
簡易な試験では1/5を超える粒形には対応できません。
参考になった数54
この解説の修正を提案する
前の問題(問37)へ
平成29年(2017年)後期問題一覧
次の問題(問39)へ