2級建築施工管理技士 過去問
令和6年(2024年)前期
問18 (4 問1)
問題文
墨出し等に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 建築施工管理技術検定試験 令和6年(2024年)前期 問18(4 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
墨出し等に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 通り心の墨打ちができないため、通り心より1m離れたところに設けた逃げ墨を基準墨とした。
- 建物四隅の基準墨の交点を上階に移す際、2点を下げ振りで移し、他の2点はセオドライトで求めた。
- 型枠の建込み位置等に付ける子墨は、基準墨から出した。
- 陸墨を柱主筋に移す作業は、台直し等を終え、柱主筋が安定した後に行った。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問17)へ
令和6年(2024年)前期 問題一覧
次の問題(問19)へ