2級建築施工管理技士 過去問
令和6年(2024年)前期
問22 (4 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 建築施工管理技術検定試験 令和6年(2024年)前期 問22(4 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

在来軸組構法における木工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
  • 土台を固定するアンカーボルトは、土台の両端部や継手の位置、耐力壁の両端の柱に近接した位置に設置した。
  • せいが異なる胴差の継手は、受材となる柱心より50mm程度持ち出し、腰掛けかま継ぎとし、ひら金物両面当て釘打ちとした。
  • 隅通し柱の仕口は土台へ扇ほぞ差しとし、ホールダウン金物を用いてボルトで締め付けた。
  • 根太を設けない床組の構造用面材は、その四周囲を床梁及び胴差に20mm以上乗せて釘打ちとした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。