2級建築施工管理技士 過去問
令和6年(2024年)前期
問49 (ユニットG 問7)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級建築施工管理技士試験 令和6年(2024年)前期 問49(ユニットG 問7) (訂正依頼・報告はこちら)
- 工作物の新築に伴って生じた不要な段ボールは、一般廃棄物である。
- 建設工事の現場事務所から排出された新聞、雑誌等は、一般廃棄物である。
- 工作物の除去に伴って生じた木くずは、産業廃棄物である。
- 建築物の杭工事に伴って生じた汚泥は、産業廃棄物である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
廃棄物の処理及び清掃に関する法律についての問題です!
誤った記述です。
キーワード: 建設工事に伴う廃棄物、段ボール、産業廃棄物
説明: 建設工事に伴って発生した段ボールは「産業廃棄物」に該当します。
新築・解体・改修等を問わず、工事に関連して出た廃棄物は、法的に産業廃棄物と定義されます。
正しい記述です。
キーワード: 現場事務所、事務系廃棄物、一般廃棄物
説明: 現場事務所から排出される新聞や雑誌等の紙類は、工事そのものに起因する廃棄物ではなく、「事務系の生活廃棄物」に分類されるため「一般廃棄物」とされます。
正しい記述です。
キーワード: 除去工事、木くず、産業廃棄物
説明: 建設工事の「解体・除去」に伴って生じる木くずは、産業廃棄物に分類されます。
なお、「建設工事に伴って」かつ「新築・修繕・除去」のいずれかに関わる場合は、すべて産業廃棄物に該当します。
正しい記述です。
キーワード: 杭工事、汚泥、産業廃棄物
説明: 杭工事の施工に伴って発生する汚泥も、建設工事に伴って生じた廃棄物とみなされ、「産業廃棄物」に該当します。
地盤改良や掘削による土泥の排出も同様です。
廃棄物の分類について理解しましょう!
参考になった数33
この解説の修正を提案する
02
この問題では、産業廃棄物と一般廃棄物の区分を問われています。
工事に伴う廃材は、原則として産業廃棄物扱いになります。
よって誤った記述となります。
事務所から出る通常のゴミは、工事で発生したものではないため、一般廃棄物です。
よって正しい記述となります。
工作物の除去(解体工事)に伴って出た木くずは、産業廃棄物に該当します。
よって正しい記述となります。
杭工事によって発生した汚泥は、産業廃棄物に分類されます。
よって正しい記述となります。
工事で発生したゴミはすべて、産業廃棄物になります。
工事に直接関係しないゴミは、一般廃棄物になります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
令和6年(2024年)前期 問題一覧
次の問題(問50)へ