2級建築施工管理技士 過去問
令和6年(2024年)後期
問21 (ユニットD 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級建築施工管理技士試験 令和6年(2024年)後期 問21(ユニットD 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

在来軸組構法の木工事における継手の名称と図の組合せとして、不適当なものはどれか。
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

在来軸組構法の木工事における継手に関する問題です!

選択肢1. 解答選択肢の画像

設問の通り、正しい選択肢です。

 

選択肢2. 解答選択肢の画像

設問の通り、正しい選択肢です。

 

選択肢3. 解答選択肢の画像

設問の通り、正しい選択肢です。

 

選択肢4. 解答選択肢の画像

誤った選択肢です。

 

設問は腰掛け鎌継ぎです。

まとめ

過去問をメインに覚えましょう!

参考になった数20

02

この問題では在来工法の木工事で使用される、継手の名称を問われています。

選択肢1. 解答選択肢の画像

正しい組合せです。

選択肢2. 解答選択肢の画像

正しい組合せです。

選択肢3. 解答選択肢の画像

正しい組合せです。

選択肢4. 解答選択肢の画像

この図は腰掛け鎌継ぎです。

男木の形状が異なります。

 

よって誤った組合せです。

まとめ

継手の名称を図とセットで覚えましょう。

 

参考になった数1