大学入学共通テスト(地理歴史) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問85 (地理B(第3問) 問6)
問題文
ミノルさんは、労働力の不足を補うために外国から労働者を受け入れている国があることを学んだ。次の表1は、イギリスにおける1990年、2005年、2019年の外国生まれの人口について上位5か国を示したものである。表1中のマ~ムは、アイルランド、インド、ポーランドのいずれかである。国名とマ~ムとの正しい組合せを、後の選択肢のうちから一つ選べ。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(地理歴史)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問85(地理B(第3問) 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
ミノルさんは、労働力の不足を補うために外国から労働者を受け入れている国があることを学んだ。次の表1は、イギリスにおける1990年、2005年、2019年の外国生まれの人口について上位5か国を示したものである。表1中のマ~ムは、アイルランド、インド、ポーランドのいずれかである。国名とマ~ムとの正しい組合せを、後の選択肢のうちから一つ選べ。

- アイルランド:マ インド:ミ ポーランド:ム
- アイルランド:マ インド:ム ポーランド:ミ
- アイルランド:ミ インド:マ ポーランド:ム
- アイルランド:ミ インド:ム ポーランド:マ
- アイルランド:ム インド:マ ポーランド:ミ
- アイルランド:ム インド:ミ ポーランド:マ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正しい国名とマ~ムとの組合せは
「アイルランド:マ、インド:ミ、ポーランド:ム」です。
表1を見て、1990年、2005年、2019年のデータを確認した結果、アイルランドが最も多かったのは1990年であり、ポーランドが2019年に最も多く、インドは中間の時期に多かったことが分かります。
1990年にアイルランドが最も多く、2019年にポーランド、インドはその間に位置しており、表のデータと一致します。
正しい組み合わせです。
ポーランドは2019年に最も多い国ですが、インドはミではなく、ポーランドがミとなるため、誤りです。
アイルランドは1990年に最も多かったため、マはアイルランドに当てはまります。
インドとポーランドの組み合わせも間違いです。
アイルランドは1990年に最も多かったため、ミは不適切です。
また、ポーランドがマになるのも誤りです。
アイルランドが1990年に最も多かったため、ムは不適切です。
また、インドとポーランドの組み合わせも誤りです。
こちらもアイルランドが1990年に最も多いので、ムは不適切です。
ポーランドがマも間違っています。
・1990年にはアイルランドからの移民が最も多かった
・ポーランドは2019年に最も多い国となり、インドはその間に多かった
これらの情報を基に、正しい組み合わせは「アイルランド:マ、インド:ミ、ポーランド:ム」です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問84)へ
令和5年度(2023年度)本試験 問題一覧
次の問題(問86)へ