大学入学共通テスト(地理歴史) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問96 (地理B(第5問) 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(地理歴史)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問96(地理B(第5問) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

東京の高校に通うユキさんは、友人のツクシさんと利根川(とねがわ)下流域の地域調査を行った。この地域調査に関する次の問いに答えよ。

利根川下流域でウナギ漁が盛んであったことを知ったツクシさんは、ウナギの現状について調べ、次の資料2にまとめた。資料2中のマとミは、国内の養殖生産量と、国外からの輸入量のいずれかである。また、後の写真1中のsとtは、利根川下流域の河川周辺において撮影したものであり、資料2中の空欄Xには、sとtのいずれかが当てはまる。国内の養殖生産量に該当する記号と、空欄Xに当てはまる写真との組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • 国内の養殖生産量:マ  X:s
  • 国内の養殖生産量:マ  X:t
  • 国内の養殖生産量:ミ  X:s
  • 国内の養殖生産量:ミ  X:t

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。