大学入学共通テスト(地理歴史) 過去問
令和6年度(2024年度)本試験
問90 (地理B(第5問) 問1)
問題文
サチさんたちは、浜田市の冬の気候が広島市と異なるとマサさんから聞き、浜田市の気候の特徴を他の都市と比較した。次の表1は、図1に示したいくつかの都市における、1月の日照時間と平均気温を示したものであり、ア~ウは、浜田市、広島市、三次(みよし)市のいずれかである。都市名とア~ウとの正しい組合せを、後のうちから一つ選べ。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(地理歴史)試験 令和6年度(2024年度)本試験 問90(地理B(第5問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
サチさんたちは、浜田市の冬の気候が広島市と異なるとマサさんから聞き、浜田市の気候の特徴を他の都市と比較した。次の表1は、図1に示したいくつかの都市における、1月の日照時間と平均気温を示したものであり、ア~ウは、浜田市、広島市、三次(みよし)市のいずれかである。都市名とア~ウとの正しい組合せを、後のうちから一つ選べ。

- 浜田市:ア 広島市:イ 三次市:ウ
- 浜田市:ア 広島市:ウ 三次市:イ
- 浜田市:イ 広島市:ア 三次市:ウ
- 浜田市:イ 広島市:ウ 三次市:ア
- 浜田市:ウ 広島市:ア 三次市:イ
- 浜田市:ウ 広島市:イ 三次市:ア
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正しい組み合わせは、
「浜田市:ウ 広島市:ア 三次市:イ」です。
浜田市:ウ
日本海側で、冬は雲が多く日照が短いが、海の影響で気温は広島より高いです。
ウは日照最短かつ気温最高で、日本海側沿岸の特徴と一致します。
広島市:ア
瀬戸内海沿岸で、冬は晴天が多く日照が長いが、海風の影響で気温は浜田よりやや低めです。
日照時間が3地点で最長なアになります。
三次市:イ
山間の盆地で、放射冷却で非常に寒く、日照は浜田ほど少なくありません。
イは平均気温が最も低く、内陸盆地の特徴を示します。
誤りです。
誤りです。
誤りです。
誤りです。
正しい組み合わせです。
誤りです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問89)へ
令和6年度(2024年度)本試験 問題一覧
次の問題(問91)へ