大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)本試験
問94 (政治・経済(第4問) 問6)
問題文
生徒Xと生徒Yは、下線部fの利用とリスクについて議論している。次の会話文中の空欄アには後の語句aかb、空欄イには後の記述cかd、空欄ウには後の記述eかfのいずれかが当てはまる。空欄ア〜ウに当てはまるものの組合せとして最も適当なものを、後のうちから一つ選べ。
X:私たちは地球規模の課題をたくさん抱えているけれど、科学技術がもっと発展すれば、すべて解決できるかもしれないね。たとえば、新しい資源の開発や省資源・省エネルギー、再生可能エネルギーに関する技術の開発などによって、エネルギー問題を解決できるかもしれないよ。発電時の排熱を暖房や給湯などに利用して熱効率を高める( ア )の技術を導入する事例もあるよね。
Y:科学技術の発展に期待はしたいけれど、そんなに楽観的でいいのかな。科学技術は私たちにとって、さまざまなリスクももたらすのではないかな。たとえば、情報通信技術の急速な進展によって、大量の情報を短時間で処理し伝送できるようになったけれど、同時に、個人の私生活に関する情報もインターネット上にあふれ、プライバシーの権利が侵害されるなどのリスクが高まったよ。日本においてプライバシーの権利は、( イ )。
X:たしかにリスクは高まったけれど、あらゆるものにインターネットやAI(人工知能)が活用されることで、エネルギーの効率的な利用もできるようになり、環境問題やエネルギー問題の解決につながると思うよ。
Y:そうだね。ただ、AIなどの先端技術は国際的な競争が激しく、また、自国の民間の技術が他国の軍事などに利用されることもあるよ。そのため日本では、( ウ )。
X:なるほど。科学技術の発展を促進しつつ、そのリスクに備え、ルールを作っていかなければならないということだね。
アに当てはまる語句
a スマートグリッド
b コージェネレーション
イに当てはまる記述
c 現在、自らについての情報が勝手に利用されないように、それをコントロールする権利でもあるととらえられているよね
d 憲法制定時から重要だと認識されていたので、憲法第13条は、私生活をみだりに公開されない自由を明文で保障しているよね
ウに当てはまる記述
e 経済安全保障推進法に基づいて、半導体など特定の重要な先端技術の流出を防止するための制度作りが行われているよ
f 1980年代の日米貿易摩擦で対象の品目に含まれていた半導体を、制限なく輸出できるようにするための政策が実施されているよ

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)本試験 問94(政治・経済(第4問) 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
生徒Xと生徒Yは、下線部fの利用とリスクについて議論している。次の会話文中の空欄アには後の語句aかb、空欄イには後の記述cかd、空欄ウには後の記述eかfのいずれかが当てはまる。空欄ア〜ウに当てはまるものの組合せとして最も適当なものを、後のうちから一つ選べ。
X:私たちは地球規模の課題をたくさん抱えているけれど、科学技術がもっと発展すれば、すべて解決できるかもしれないね。たとえば、新しい資源の開発や省資源・省エネルギー、再生可能エネルギーに関する技術の開発などによって、エネルギー問題を解決できるかもしれないよ。発電時の排熱を暖房や給湯などに利用して熱効率を高める( ア )の技術を導入する事例もあるよね。
Y:科学技術の発展に期待はしたいけれど、そんなに楽観的でいいのかな。科学技術は私たちにとって、さまざまなリスクももたらすのではないかな。たとえば、情報通信技術の急速な進展によって、大量の情報を短時間で処理し伝送できるようになったけれど、同時に、個人の私生活に関する情報もインターネット上にあふれ、プライバシーの権利が侵害されるなどのリスクが高まったよ。日本においてプライバシーの権利は、( イ )。
X:たしかにリスクは高まったけれど、あらゆるものにインターネットやAI(人工知能)が活用されることで、エネルギーの効率的な利用もできるようになり、環境問題やエネルギー問題の解決につながると思うよ。
Y:そうだね。ただ、AIなどの先端技術は国際的な競争が激しく、また、自国の民間の技術が他国の軍事などに利用されることもあるよ。そのため日本では、( ウ )。
X:なるほど。科学技術の発展を促進しつつ、そのリスクに備え、ルールを作っていかなければならないということだね。
アに当てはまる語句
a スマートグリッド
b コージェネレーション
イに当てはまる記述
c 現在、自らについての情報が勝手に利用されないように、それをコントロールする権利でもあるととらえられているよね
d 憲法制定時から重要だと認識されていたので、憲法第13条は、私生活をみだりに公開されない自由を明文で保障しているよね
ウに当てはまる記述
e 経済安全保障推進法に基づいて、半導体など特定の重要な先端技術の流出を防止するための制度作りが行われているよ
f 1980年代の日米貿易摩擦で対象の品目に含まれていた半導体を、制限なく輸出できるようにするための政策が実施されているよ

- ア ― a イ ― c ウ ― e
- ア ― a イ ― c ウ ― f
- ア ― a イ ― d ウ ― e
- ア ― a イ ― d ウ ― f
- ア ― b イ ― c ウ ― e
- ア ― b イ ― c ウ ― f
- ア ― b イ ― d ウ ― e
- ア ― b イ ― d ウ ― f
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問93)へ
令和6年度(2024年度)本試験 問題一覧