大学入学共通テスト(公民)
「令和6年度(2024年度)追・再試験」
問題一覧
大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)追・再試験の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
令和6年度(2024年度)追・再試験の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(問1 (現代社会(第1問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとり...
-
2
(問2 (現代社会(第1問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとり...
-
3
(問3 (現代社会(第1問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとり...
-
4
(問4 (現代社会(第1問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとり...
-
5
(問5 (現代社会(第1問) 問5)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとり...
-
6
(問6 (現代社会(第1問) 問6)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとり...
-
7
(問7 (現代社会(第1問) 問7)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとり...
-
8
(問8 (現代社会(第1問) 問8)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとり...
-
9
(問9 (現代社会(第2問) 問1)) 高校生のモリヤさんは、大学のオープンキャンパスに参加し、模擬授業を受け、国家の役割について学んだ。授...
-
10
(問10 (現代社会(第2問) 問2)) 高校生のモリヤさんは、大学のオープンキャンパスに参加し、模擬授業を受け、国家の役割について学んだ。授...
-
11
(問11 (現代社会(第2問) 問3)) 高校生のモリヤさんは、大学のオープンキャンパスに参加し、模擬授業を受け、国家の役割について学んだ。授...
-
12
(問12 (現代社会(第2問) 問4)) 高校生のモリヤさんは、大学のオープンキャンパスに参加し、模擬授業を受け、国家の役割について学んだ。授...
-
13
(問13 (現代社会(第2問) 問5)) 高校生のモリヤさんは、大学のオープンキャンパスに参加し、模擬授業を受け、国家の役割について学んだ。授...
-
14
(問14 (現代社会(第2問) 問6)) 高校生のモリヤさんは、大学のオープンキャンパスに参加し、模擬授業を受け、国家の役割について学んだ。授...
-
15
(問15 (現代社会(第2問) 問7)) 高校生のモリヤさんは、大学のオープンキャンパスに参加し、模擬授業を受け、国家の役割について学んだ。授...
-
16
(問16 (現代社会(第3問) 問1)) 高校生のタカギさんとナカタさんは、現代社会の授業で近年の科学技術の進展と社会のあり方について学んだ。...
-
17
(問17 (現代社会(第3問) 問2)) 高校生のタカギさんとナカタさんは、現代社会の授業で近年の科学技術の進展と社会のあり方について学んだ。...
-
18
(問18 (現代社会(第3問) 問3)) 高校生のタカギさんとナカタさんは、現代社会の授業で近年の科学技術の進展と社会のあり方について学んだ。...
-
19
(問19 (現代社会(第3問) 問4)) 高校生のタカギさんとナカタさんは、現代社会の授業で近年の科学技術の進展と社会のあり方について学んだ。...
-
20
(問20 (現代社会(第3問) 問5)) 高校生のタカギさんとナカタさんは、現代社会の授業で近年の科学技術の進展と社会のあり方について学んだ。...
- Advertisement
-
21
(問21 (現代社会(第3問) 問6)) 高校生のタカギさんとナカタさんは、現代社会の授業で近年の科学技術の進展と社会のあり方について学んだ。...
-
22
(問22 (現代社会(第4問) 問1)) マキタさんは、現代社会の授業を受けるなかで自由貿易体制と豊かさの問題について関心をもち、先生と放課後...
-
23
(問23 (現代社会(第4問) 問2)) マキタさんは、現代社会の授業を受けるなかで自由貿易体制と豊かさの問題について関心をもち、先生と放課後...
-
24
(問25 (現代社会(第4問) 問4)) マキタさんは、現代社会の授業を受けるなかで自由貿易体制と豊かさの問題について関心をもち、先生と放課後...
-
25
(問26 (現代社会(第4問) 問5)) マキタさんは、現代社会の授業を受けるなかで自由貿易体制と豊かさの問題について関心をもち、先生と放課後...
-
26
(問27 (現代社会(第4問) 問6)) マキタさんは、現代社会の授業を受けるなかで自由貿易体制と豊かさの問題について関心をもち、先生と放課後...
-
27
(問28 (現代社会(第5問) 問1)) シミズさんは、現代社会の授業で学習したグローバル化に伴う人の移動によって生じる課題に関心をもち、課題...
-
28
(問29 (現代社会(第5問) 問2)) シミズさんは、現代社会の授業で学習したグローバル化に伴う人の移動によって生じる課題に関心をもち、課題...
-
29
(問30 (現代社会(第5問) 問3)) シミズさんは、現代社会の授業で学習したグローバル化に伴う人の移動によって生じる課題に関心をもち、課題...
-
30
(問31 (現代社会(第5問) 問4)) シミズさんは、現代社会の授業で学習したグローバル化に伴う人の移動によって生じる課題に関心をもち、課題...
-
31
(問32 (倫理(第1問) 問1)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのAとBは各々全て同じ人物である。 次の会話は、ある日...
-
32
(問33 (倫理(第1問) 問2)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのAとBは各々全て同じ人物である。 次の会話は、ある日...
-
33
(問35 (倫理(第1問) 問4)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのAとBは各々全て同じ人物である。 次の会話は、ある日...
-
34
(問36 (倫理(第1問) 問5)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのAとBは各々全て同じ人物である。 次の会話は、AとBが...
-
35
(問37 (倫理(第1問) 問6)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのAとBは各々全て同じ人物である。 次の会話は、AとBが...
-
36
(問38 (倫理(第1問) 問7)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのAとBは各々全て同じ人物である。 次の会話は、AとBが...
-
37
(問39 (倫理(第1問) 問8)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのAとBは各々全て同じ人物である。 次の会話は、AとBが...
-
38
(問40 (倫理(第2問) 問1)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのCとDは各々全て同じ人物である。 次の会話は、高校生...
-
39
(問41 (倫理(第2問) 問2)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのCとDは各々全て同じ人物である。 次の会話は、高校生...
-
40
(問42 (倫理(第2問) 問3)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのCとDは各々全て同じ人物である。 次の会話は、高校生...
- Advertisement
-
41
(問43 (倫理(第2問) 問4)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのCとDは各々全て同じ人物である。 次の会話は、高校生...
-
42
(問44 (倫理(第2問) 問5)) 高校生CとDは、さらに調べていくうちに次の絵画を見付けて、後の会話を交わした。会話中のa・bに入る記述の...
-
43
(問45 (倫理(第2問) 問6)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのCとDは各々全て同じ人物である。 次の会話は、秩序に...
-
44
(問46 (倫理(第2問) 問7)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのCとDは各々全て同じ人物である。 次の会話は、秩序に...
-
45
(問47 (倫理(第2問) 問8)) CとDは、二人が関心を持った本の読書会を行うことにした。次の資料はその本の一部であり、その後の会話は読...
-
46
(問48 (倫理(第3問) 問1)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのEとFは各々全て同じ人物である。 次の会話は、ある日...
-
47
(問49 (倫理(第3問) 問2)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのEとFは各々全て同じ人物である。 次の会話は、ある日...
-
48
(問50 (倫理(第3問) 問3)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのEとFは各々全て同じ人物である。 次の会話は、ある日...
-
49
(問52 (倫理(第3問) 問5)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのEとFは各々全て同じ人物である。 別の日の放課後、E...
-
50
(問54 (倫理(第3問) 問7)) 以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのEとFは各々全て同じ人物である。 別の日の放課後、E...