大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)追・再試験
問29 (現代社会(第5問) 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)追・再試験 問29(現代社会(第5問) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

シミズさんは、現代社会の授業で学習したグローバル化に伴う人の移動によって生じる課題に関心をもち、課題探究のテーマとすることにした。次の問いに答えよ。

シミズさんは、外国から来て日本で生活する人々が、異なる文化と接触した際にどのような態度をとるかに関心をもち、移住者に対してインタビューを行った。インタビューの事例を分析するために、異文化接触に関する研究を参考にして、シミズさんが作成したのが次の図である。図中のA~Dは、移住者が移住先の異文化と接触した際の態度について説明している。そのうちA・Cに当てはまるインタビューの事例を後のア〜ウから選んだとき、その組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。

ア  私は、自宅では母国の料理をつくり、母国の文化を忘れないようにしています。また、友達と接するなかで移住先の国の料理を食べたいと思うようになりました。これからは自宅でも移住先の国の料理もつくり、より楽しんで過ごせるようにしたいと思います。
イ  私は、毎日、母語に触れていたいです。映像配信サイトを使って、母国のテレビ番組を見ていたいです。移住先の国には、母国出身者が働く職場もありますし、母国から来た友達も多くいて、移住先の国の人たちと交流する必要性を感じません。
ウ  私は、移住後、母国の風習に違和感を覚え、母国の伝統行事を避けるようになりました。しかし、移住先の国の人たちのお祭りなどの伝統行事にも違和感があり、誘われても参加したことはないです。今の私自身は、どちらの文化にも関心がありません。
問題文の画像
  • A ― ア  C ― イ
  • A ― ア  C ― ウ
  • A ― イ  C ― ア
  • A ― イ  C ― ウ
  • A ― ウ  C ― ア
  • A ― ウ  C ― イ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。