大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)追・再試験
問41 (倫理(第2問) 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)追・再試験 問41(倫理(第2問) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのCとDは各々全て同じ人物である。

次の会話は、高校生CとDが、倫理の授業で日本思想について学習した後に交わしたものである。

C:ねぇ、星を見るのは好き?
D:どうしたの、急に。
C:さっきの授業でa 儒教の「天」という言葉があったでしょう。それで連想したのだけれど、私は天体観測が好きなんだ。望遠鏡を覗くのもいいけれど、肉眼で空の全体を眺めるのも好き。あんなふうに人間の手から遠く離れた天上に、美しく秩序立った世界があると思うと、なぜだかほっとするんだ。
D:そうなんだね。休みの日には遠くへ星を見に行ったりもするの?
C:うん、街の中ではなかなか見えづらいから、山へ行くこともあるよ。自然の中を歩いていると、b 自然には何か大きな力があるって感じるんだ。
D:そうか、それは素敵だね。私はね、模型を組み立てたり、自分でパソコンを作ったりしていると楽しくって。自分で整然としたシステムを作り上げていくことにわくわくするんだ。少し前の授業で仏教について習ったときも、c 現実社会の中で理想を実現しようとした仏教者の考えに共感したんだよね。Cさんの言葉を借りれば、自分の手元で美しく秩序立った世界を作ることに、喜びを感じるのかな。
C:なるほどね。私たちの趣味はかなり違うのに、同じように秩序立ったものが好きだという共通点があるんだね。
D:そうだね、話していて初めて気がついたよ。秩序というのは面白いテーマかもしれないね。もう少し一緒に調べて考えてみようか。

下線部bに関連して、次のア・イは、日本において自然や世界がどのように捉えられていたかについての説明である。その正誤の組合せとして正しいものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。

ア  人間の住む土地を取り巻く里山や海辺は、単なる自然環境ではなく、死者の霊魂が赴く他界に通じる場とも考えられた。
イ  天上の世界である高天原は、地上世界とは隔絶されており、田畑や家屋などは見られず、美しい自然が広がっているとされた。
  • ア:正  イ:正
  • ア:正  イ:誤
  • ア:誤  イ:正
  • ア:誤  イ:誤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。