大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)追・再試験
問32 (倫理(第1問) 問1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)追・再試験 問32(倫理(第1問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)

以下を読み、後の問いに答えよ。なお、会話と問いのAとBは各々全て同じ人物である。

次の会話は、ある日の放課後に高校生AとBが交わしたものである。

A:うちの担任、a 比喩やたとえが好きだよね。今日のホームルームで言ってた「人生はエクレア*のようだ」って比喩の意味、どう思う?明日のホームルームで説明するからそれまでに意味を考えてくるよう言われたでしょ。
B:ぼんやり食べてるとクリームが垂れちゃうってことじゃない?チャンスは逃すな、という感じかな。よく言われることだけれど、エクレアのクリームを気にしながら食べるイメージのおかげでb 言いたいことがよく伝わるよ。
A:そうなの?私にとってエクレアはただ甘いものってイメージだから、人生はエクレアのように甘いって意味だと思っていたよ。
B:いや、さすがにそのc 解釈は間違っているんじゃないかな。人生が甘いだなんて、高校の先生がそんなメッセージは生徒に伝えないよ。
A:それもそうか…。あ、もしかしたら先生、堂々とそんなこと学校で教えられないから、比喩でそのメッセージを伝えようとしたのかも!
B:どうだろう、あの先生の口癖「人生をなめちゃだめ」だし。比喩ってなんか怖いな、自分の言いたいことが違う意味で、もしかしたらまったく逆の意味で理解されるかもしれないなんて。
A:でも、それだけ色々な意味が込められるところにこそ、比喩の価値はあるんじゃないかな。もしかしたら比喩を生み出すことのできるd 言葉そのもののすばらしさもそこにあるのかもしれない。
B:そういえば倫理の授業で古代の思想や宗教について勉強したとき、色々な比喩が出てきたよね。一緒に図書館に行って探してみようか。

*エクレア:細長いシュークリームの上にチョコレートをかけた洋菓子

下線部aに関して、比喩やたとえを用いた思想や教えについての説明として最も適当なものを、次の回答選択肢のうちから一つ選べ。
  • イエスは、当時ユダヤ教において異教徒とみなされていたサマリア人が、負傷したユダヤ人を助けるというたとえによって、同胞愛を否定した。
  • 孟子は、幼児が井戸に落ちかけているのを見れば誰もが、助けないのは恥ずかしいと思って行動するというたとえで、惻隠の心を説明した。
  • プラトンは、太陽があらゆる現象の元となっているように、正義のイデアが他のあらゆるイデアの成立の根拠となっていると考えた。
  • 仏教では、煩悩の代表的な三つである貪(欲望)・瞋(怒り)・癡(愚かさ)を、毒にたとえて三毒と呼んだ。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。