大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和6年度(2024年度)追・再試験
問94 (政治・経済(第4問) 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和6年度(2024年度)追・再試験 問94(政治・経済(第4問) 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

生徒Xと生徒Yは、「政治・経済」の授業で「産業構造の変化と日本の経済・社会の課題」というテーマで探究を行い、そのまとめを発表することになった。次の図は、探究の概要を示したものである。これに関して、後の問いに答えよ。

生徒Xと生徒Yは、図内下線部fについて発表するため、イノベーション支援策を話し合っている。次の会話文中の空欄ア・イに当てはまる語句の組合せとして最も適当なものを、後の回答選択肢のうちから一つ選べ。

X:イノベーション支援策にはいろいろなものがあるよね。まず、革新的な技術やビジネスモデルに基づく新たな事業を社会で活用するためには、対象となる事業の実態を正しく把握して法規制の見直しをしていく必要があるね。日本には規制を見直すための実験的な制度がいくつかあるよね。
Y:そうだね。産業競争力強化法では、企業が一定の範囲で既存の規制の適用を受けずに実証データを集めた上で、法規制の見直しのために必要なデータを行政機関に提供する制度ができたね。( ア )も、地方公共団体や国が主導して、一定の地域に限って規制の特例措置を認め、規制改革や地域産業の活性化につなげる制度だね。
X:イノベーションを起こしていくためには、法規制の見直し以外にも、人材育成や資金調達の支援策も不可欠だね。
Y:人材育成に関していえば、社会の技術革新や時代の変化により、従来仕事で用いている技能が通用しなくなることがあるよね。職業技能の学び直しを意味する( イ )を官民が協力して推進していくことが必要とされているね。
問題文の画像
  • ア:広域連合  イ:リスキリング
  • ア:広域連合  イ:テクノクラート
  • ア:特区(特別区域)  イ:リスキリング
  • ア:特区(特別区域)  イ:テクノクラート

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。