大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和4年度(2022年度)追・再試験
問64 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問3)
問題文
座標平面上で、直線3x+2y−39=0をl1とする。また、kを実数とし、直線kx−y−5k+12=0をl2とする。
(1)直線l1とx軸は、点([ アイ ],0)で交わる。
また、直線l2はkの値に関係なく点([ ウ ],[ エオ ])を通り、直線l1もこの点を通る。
(2)2直線l1、l2およびx軸によって囲まれた三角形ができないようなkの値は
k=( カ )、( キク )/( ケ )
である。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(数学)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験 問64(数学Ⅱ・数学B(第1問) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
座標平面上で、直線3x+2y−39=0をl1とする。また、kを実数とし、直線kx−y−5k+12=0をl2とする。
(1)直線l1とx軸は、点([ アイ ],0)で交わる。
また、直線l2はkの値に関係なく点([ ウ ],[ エオ ])を通り、直線l1もこの点を通る。
(2)2直線l1、l2およびx軸によって囲まれた三角形ができないようなkの値は
k=( カ )、( キク )/( ケ )
である。
- 0
- 1
- 2
- 3
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問63)へ
令和4年度(2022年度)追・再試験 問題一覧
次の問題(問65)へ