大学入学共通テスト(数学)
「令和4年度(2022年度)追・再試験」
問題一覧
大学入学共通テスト(数学)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験の過去問題一覧です。
全4ページ中1ページ目です。
令和4年度(2022年度)追・再試験の過去問題
問題文へのリンク(1/4)
-
1
(問1 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問1)) 以下( ア )・( イ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを1つ選べ。 cを実数とし、xの方程...
-
2
(問2 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問2)) 以下( ウ )に当てはまるものを選べ。 cを実数とし、xの方程式 ¦3x−3c+1¦=(3−√3)x−1 ・...
-
3
(問3 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問3)) 以下( エ )・( オカ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 cを実数とし、xの方程式...
-
4
(問4 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問4)) 以下( キ )に当てはまるものを選べ。 cを実数とし、xの方程式 ¦3x−3c+1¦=(3−√3)x−1 ・...
-
5
(問5 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問5)) 以下( ク )に当てはまるものを選べ。 cを実数とし、xの方程式 ¦3x−3c+1¦=(3−√3)x−1 ・...
-
6
(問6 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問6)) 以下( ケ )に当てはまるものを選べ。 cを実数とし、xの方程式 ¦3x−3c+1¦=(3−√3)x−1 ・...
-
7
(問7 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問7)) 以下( コ )に当てはまるものを選べ。 cを実数とし、xの方程式 ¦3x−3c+1¦=(3−√3)x−1 ・...
-
8
(問8 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問8)) 以下( サシ )に当てはまるものを選べ。 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて三角比の表...
-
9
(問9 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問9)) 以下( ス )に当てはまるものを選べ。 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて三角比の表【...
-
10
(問10 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問10)) 以下( セ )に当てはまるものを選べ。 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて三角比の表【...
-
11
(問11 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問11)) 以下( ソ )に当てはまるものを選べ。 三角形は、与えられた辺の長さや角の大きさの条件によって、た...
-
12
(問12 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問12)) 以下( タ )・( チ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 三角形は、与えられた辺の...
-
13
(問13 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問13)) 以下( ツ )に当てはまるものを選べ。 三角形は、与えられた辺の長さや角の大きさの条件によって、た...
-
14
(問14 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問14)) 以下( テ )に当てはまるものを選べ。 三角形は、与えられた辺の長さや角の大きさの条件によって、た...
-
15
(問15 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問15)) 以下( ト )に当てはまるものを選べ。 三角形は、与えられた辺の長さや角の大きさの条件によって、た...
-
16
(問16 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問16)) 以下( ナ )に当てはまるものを選べ。 三角形は、与えられた辺の長さや角の大きさの条件によって、た...
-
17
(問17 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問17)) 以下( ニ )に当てはまるものを選べ。 三角形は、与えられた辺の長さや角の大きさの条件によって、た...
-
18
(問18 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問1)) 以下( ア )に当てはまるものを選べ。 aを5<a<10を満たす実数とする。長方形ABCDを考え、AB=CD=5...
-
19
(問19 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問2)) 以下( イウ )・( エ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 aを5<a<10を満たす実...
-
20
(問20 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問3)) 以下( オカ )に当てはまるものを選べ。 aを5<a<10を満たす実数とする。長方形ABCDを考え、AB=CD...
- Advertisement
-
21
(問21 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問4)) 以下( キク )に当てはまるものを選べ。 aを5<a<10を満たす実数とする。長方形ABCDを考え、AB=CD...
-
22
(問22 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問5)) 以下( ケコ )・( サ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 aを5<a<10を満たす実...
-
23
(問23 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問6)) 以下( シス )・( セソ )・( タチツ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 aを5...
-
24
(問24 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問7)) 以下( テ )に当てはまるものを選べ。 国土交通省では「全国道路・街路交通情勢調査」を行い、地域ご...
-
25
(問25 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問8)) 以下( ト )に当てはまるものを選べ。 国土交通省では「全国道路・街路交通情勢調査」を行い、地域ご...
-
26
(問26 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問9)) 以下( ナ )に当てはまるものを選べ。 国土交通省では「全国道路・街路交通情勢調査」を行い、地域ご...
-
27
(問27 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問10)) 以下( ニ )・( ヌ )に当てはまるものを2つ選べ。 国土交通省では「全国道路・街路交通情勢調査...
-
28
(問28 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問11)) 以下( ネノ )に当てはまるものを選べ。 国土交通省では「全国道路・街路交通情勢調査」を行い、地域...
-
29
(問29 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問12)) 以下( ハ )に当てはまるものを選べ。 国土交通省では「全国道路・街路交通情勢調査」を行い、地域ご...
-
30
(問30 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問13)) 以下( ヒ )に当てはまるものを選べ。 国土交通省では「全国道路・街路交通情勢調査」を行い、地域ご...
-
31
(問31 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問14)) 以下( フ )に当てはまるものを選べ。 国土交通省では「全国道路・街路交通情勢調査」を行い、地域ご...
-
32
(問32 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問15)) 以下( ヘ )に当てはまるものを選べ。 国土交通省では「全国道路・街路交通情勢調査」を行い、地域ご...
-
33
(問33 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問16)) 以下( ホ )に当てはまるものを選べ。 国土交通省では「全国道路・街路交通情勢調査」を行い、地域ご...
-
34
(問34 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問1)) 以下( ア )・( イウ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 花子さんと太郎さんは、...
-
35
(問35 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問2)) 以下( エ )・( オ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 花子さんと太郎さんは、得...
-
36
(問36 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問3)) 以下( カ )・( キ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 花子さんと太郎さんは、得...
-
37
(問37 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問4)) 以下( ク )・( ケ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 花子さんと太郎さんは、得...
-
38
(問38 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問5)) 以下( コ )に当てはまるものを選べ。 花子さんと太郎さんは、得点に応じた景品を一つもらえる、さい...
-
39
(問39 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問6)) 以下( サ )・( シ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 花子さんと太郎さんは、得...
-
40
(問40 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問7)) 以下( ス )・( セ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 花子さんと太郎さんは、得...
- Advertisement
-
41
(問41 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問8)) 以下( ソタ )・( チツ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 花子さんと太郎さんは...
-
42
(問42 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問9)) 以下( テ )に当てはまるものを選べ。 花子さんと太郎さんは、得点に応じた景品を一つもらえる、さい...
-
43
(問43 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問10)) 以下( ト )に当てはまるものを選べ。 花子さんと太郎さんは、得点に応じた景品を一つもらえる、さい...
-
44
(問44 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問11)) 以下( ナニ )・( ヌネ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 花子さんと太郎さんは...
-
45
(問45 (数学Ⅰ・数学A(第4問) 問1)) 以下( ア )に当てはまるものを選べ。 (1)整数kが0≦k<5を満たすとする。77k=5✕15k+2kに注意する...
-
46
(問46 (数学Ⅰ・数学A(第4問) 問2)) 以下( イ )に当てはまるものを選べ。 (1)整数kが0≦k<5を満たすとする。77k=5✕15k+2kに注意する...
-
47
(問47 (数学Ⅰ・数学A(第4問) 問3)) 以下( ウ )に当てはまるものを選べ。 (1)整数kが0≦k<5を満たすとする。77k=5✕15k+2kに注意する...
-
48
(問48 (数学Ⅰ・数学A(第4問) 問4)) 以下( エ )に当てはまるものを選べ。 (1)整数kが0≦k<5を満たすとする。77k=5✕15k+2kに注意する...
-
49
(問49 (数学Ⅰ・数学A(第4問) 問5)) 以下( オ )・( カ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 (1)整数kが0≦k<5を満た...
-
50
(問50 (数学Ⅰ・数学A(第4問) 問6)) 以下( キ )に当てはまるものを選べ。 (1)整数kが0≦k<5を満たすとする。77k=5✕15k+2kに注意する...